こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。
利用にあたって場所や時間を制限することがないECサイトは、インターネットが普及した現代における商品・サービスの重要な販売方法のひとつです。実際に、ここ数年で多くの企業がECサイトを運用するようになりました。
現在も、ECサイトの運用開始を検討している企業は多いでしょう。
ECサイトの運用開始にあたって注意しておかなくてはならないのが、サイト構築・運用にかかるコスト。サイト構築の手法は複数あり、その種類によってコストや特徴は異なります。
そのため、ECサイトの運用を始める企業は、自社に合った手法を正しく選ばなければなりません。
そこで今回は、ECサイトの構築・運用にかかる費用相場を手法ごとにご紹介します。
相場から、自社に合った構築方法を把握しましょう。
ECサイトの構築方法にお困りですか?『ECサイト制作ガイド』では、費用・目的ごとの制作方法やECサイト制作に使える補助金なども解説しています。【資料を見てみる】
【比較表付】ECサイトの構築・運用費用の相場
ECサイトの主な構築方法は、次の6つに分類されます。
- ECモール
- ASP
- クラウドEC
- オープンソース
- パッケージ
- フルスクラッチ
まずは、上記6種類におけるECサイト構築の初期費用・運用費用について見ていきましょう。
ECモール
ECモールとは、複数のショップを取りまとめ、ひとつのモールとして運営しているECサイトのこと。インターネット上のショッピングモールだと考えるとわかりやすいでしょう。
「Amazon」や「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」などがその代表例です。
ECモールに出店する形でのECサイト構築の特徴と費用相場は、次のとおりです。
【ECモールの特徴】
- ゼロからECサイトを構築する手間がいらない
- 集客しやすい
- モールのサポートや既存機能を利用できる
- ECサイトの自由なカスタマイズができない
- 毎月の利用料・手数料が負担になる
【ECモールの費用相場】
- 初期費用・・・無料〜10万円
- 運用費用・・・利用料:数千〜10万円/月、手数料:売上の2〜15%
この手法は、手間やコストを抑えながらすぐに始められる点がポイント。構築費用は〜10万円と安価で、中には無料で出店できるモールも存在します。
ただし、モールに支払う利用料や手数料が発生する点には注意が必要です。場合によっては、毎月発生するこれらの運用費用が、自社にとって大きな負担になることも考えられます。
ASP
ASPとは、Application Service Providerの略で、インターネット上のアプリケーションを利用してサイトを構築する方法を指します。中でも、ECサイトの構築を可能にするアプリケーションはASPカートと呼ばれ、「BASE 」や「STORES」、「Shopify」などがその代表例です。
ASPでのサイト構築の特徴と費用相場は、次のとおりです。
【ASPの特徴】
- テンプレートを用いて簡単にサイト構築ができる
- ある程度のカスタマイズ性がある(複雑なカスタマイズは×)
- ECモールより運用費用を抑えやすい
- いつでも最新の状態を保てる
- 小規模EC向け
【ASPの費用相場】
- 初期費用・・・無料ASP利用で10万円〜、有料ASP利用で100万円〜
- 運用費用・・・利用料:〜10万円/月、手数料:売上の2〜15%
既存のテンプレートを用いて簡単にサイトを構築でき、コストも抑えやすい点が、ASPの特徴です。月々の利用料や手数料はかかるものの、ECモールに比べるとそのコストは安く済むでしょう。
ただし、この手法ではカスタマイズに制限があるため、自分の思い描くデザインや機能を完全に再現することは困難です。
クラウドEC
クラウドECとは、クラウド上で提供されるプラットフォームを用いてECサイトを構築する方法です。
ECサイトにはさまざまな機能を運用するためのプラットフォームが必要ですが、これをサーバへのインストールではなく、クラウドで提供する点が、この手法のポイントです。SaaSの一種だと言えるでしょう。
クラウドECでのサイト構築の特徴と費用相場は、次のとおりです。
【クラウドECの特徴】
- サーバの準備が不要
- いつでも最新の状態を保てる
- ASPよりも拡張性が高い
- 自社での保守が困難
【クラウドECの費用相場】
- 初期費用・・・10〜500万円
- 運用費用・・・利用料〜10万円/月
サーバなどのインフラ準備が不要で常に最新の状態を保てる点は、クラウド経由でのサイト構築ならでは。
ただし、構築費用は、ASPよりは高くなる傾向にあります。具体的な価格はデザインや機能によって大きく変わりますが、こだわらない場合であれば数十万円程度での構築も可能でしょう。
クラウドECに馴染みのない方、より詳しく知りたい方は、メリット・デメリット等を含め、下記の記事により詳細にまとめていますので、ぜひご覧ください。。
参考:クラウドECとは?他のECサイト構築方法と比較して解説
オープンソース
オープンソースとは、無料で公開されていて、誰もが利用できるソースコードを用いてECサイトを構築する方法です。代表例としては、「WordPress」が挙げられます。
オープンソースでのサイト構築の特徴と費用相場は、次のとおりです。
【オープンソースの特徴】
- 自由度の高いサイト構築が可能
- 無料でソースコードを利用できる
- 人材や費用などのリソースが必要
- メンテナンスやセキュリティ対策を自社で担う
【オープンソースの費用相場】
- 初期費用・・・10〜500万円
- 運用費用・・・ランニングコスト:数万〜数十万円、メンテナンス費用:数万〜10万円
オープンソースでのECサイト構築は、自由度が高い点が特徴です。ただし、ソースを希望通りに扱うには、専門技術持った人材や専門業者に外注する費用など、リソースが必要になります。
オープンソースの利用自体は無料ですが、ECサイトの仕様にこだわるほど必要なリソースは増えます。またメンテナンスやセキュリティも自社で担うとなると、ある程度のコストはかかるでしょう。
パッケージ
パッケージとは、ECサイトの構築に必要な機能をひとつにまとめたパッケージソフトを用い、ECサイトを構築する方法です。自社のサーバにソフトをインストールして、構築作業を行います。
パッケージでのサイト構築の特徴と費用相場は、次のとおりです。
【パッケージの特徴】
- 比較的簡単にサイト構築ができる
- 大規模ECにも対応可能
- カスタマイズ性が高い
- サーバの用意が必要
- 定期的なシステム改修が必要
- 維持費が高い
【パッケージの費用相場】
- 初期費用・・・100〜500万円
- 運用費用・・・利用料:数万〜10万円/月、メンテナンス料:数年ごとに数万〜数十万円
あらゆる規模や機能、デザインに対応できるパッケージでのサイト構築・運用には、コストがかかります。
初期費用は安価な場合で100万円程度〜。自動でのアップデートができず、システムの陳腐化を防ぐには数年ごとの改修が必要になるため、継続的なメンテナンス費用もかかります。
フルスクラッチ
ゼロからサイト構築を行う方法をフルスクラッチと呼びます。既存のテンプレートを使用しないため自由度がもっとも高いこの方法は、その分サイト構築のための多くのリソースが必要になります。
フルスクラッチでのサイト構築の特徴と費用相場は、次のとおりです。
【フルスクラッチの特徴】
- 設計の自由度が高く独自性の高いニーズにも対応
- 大規模EC向け
- 膨大なリソース(人材・費用・時間)が必要
- 定期的なシステム改修が必要
【フルスクラッチの費用相場】
- 初期費用・・・500〜数千万円
- 運用費用・・・ランニングコスト:数万〜数十万円、メンテナンス料:数年ごとに数万〜数十万円
膨大なリソースを必要とするフルスクラッチは、大規模EC向けの手法。この方法は、人材・費用・時間全てに余裕がある企業でなければ、取り入れるのが困難です。
独自性の高い機能やデザインにこだわったサイトであれば、初期費用だけで数千万円かかることも珍しくありません。
また、フルスクラッチの場合も機能の自動アップデートはできないため、数年おきのシステム改修が必要になります。
フルスクラッチのメリット・デメリットについては下記記事でより詳しく解説しています。
参考:フルスクラッチとは?他のECサイト構築方法との違い・メリット・デメリットを解説
6種の構築方法を表で比較
ご紹介した6種の構築方法にかかる費用の相場を、表で確認しておきましょう。
構築方法 | 初期費用相場 | 運用費用相場 | 特徴 |
ECモール | 無料〜10万円 | 利用料:数千〜10万円/月 手数料:売上の2〜15% | コストと手間を抑えられる 毎月利用料や手数料が発生 |
ASP | 無料ASP利用で10万円〜 有料ASP利用で100万円〜 | 利用料:〜10万円/月 手数料:売上の2〜15% | 小規模EC向け 低コストである程度のカスタマイズに対応 毎月利用料や手数料が発生 |
クラウドEC | 10〜500万円 | 利用料〜10万円/月 | 拡張性を確保しながらコストを抑えられる |
オープンソース | 10〜500万円 | メンテナンス費用:数万〜10万円 | 自由度は高いが技術が必要 |
パッケージ | 100〜500万円 | 利用料:数万〜10万円/月 メンテナンス料:数年ごとに数万〜数十万円 | あらゆる規模のECに対応 コストは高め |
フルスクラッチ | 500〜数千万円 | メンテナンス料:数年ごとに数万〜数十万円 | 大規模EC向け リソースが必要 |
※ECサイトの運用には、他にも人件費などの費用がかかります。
このように、無料のものから数千万円を要するものまで、ECサイト構築にかかる費用は手法によって大きく異なります。
構築方法を選定する際には、かかる費用だけでなく、運用費用や特徴も比較した上で、自社のニーズとリソースに合うものを選ぶようにしましょう。
ECサイト構築時に貰えるIT導入補助金や関連の補助金について、下記の記事で解説しています。費用が気になる場合は、ぜひ参考にしてみてください。
参考:ECサイト構築に使えるIT導入補助金を詳しく解説:その他のIT補助金も紹介
自社に合ったECサイトの展開戦略とは?
ケース別におすすめのECサイト構築方法を解説中!【資料を見てみる】
【年商別】おすすめのECサイト構築方法
ここからは、前章でご紹介した内容を踏まえ、おすすめのECサイト構築方法を会社の年商別にご紹介します。
年商100万円未満の場合
年商100万円未満の会社の場合、最初から多額のコストをかけることは避け、まずはスモールスタートでのECサイト構築・運用を目指しましょう。
おすすめの構築方法は、既存ECモールへの出店です。この方法なら、初期費用を抑えながら手軽にECサイトを構築することができます。
また、出店先が有名モールであれば、自社ECにまだ知名度がなくても、自社商品を多くのユーザーに見てもらうことができます。これにより自社の知名度や売上が上がれば、やがて年商がアップする可能性もあります。
ただし、毎月支払う利用料や手数料については注意が必要。どのくらいの支払いが必要なのか、事前によく確認するようにしてください。
ECモールで出店するメリット、デメリットやより詳細な自社ECサイトとの違いについては、下記の記事にまとめています。ぜひご参照ください。
参考:モール型ECサイトとは?メリット・デメリット・自社ECとの違いを解説
このように、ECモールは年商や規模が小さい会社でも出店しやすいのが特徴ですが、その一方で大企業の出店先のひとつとしても注目されています。規模に関わらず有用な構築方法だと言えるでしょう。
年商100万~1億円未満の場合
年商が100万~1億円未満の会社の場合、比較的手軽に導入できるASPやクラウドECの利用がおすすめです。
ASPは拡張性には制限があるものの、あまり時間をかけずに低コストでECサイトを構築できます。またクラウドECでは、ASPに比べるとコストがかかることが多いものの、コストを抑えつつ拡張性も確保することができます。
とにかくコストを抑えて小規模なサイトを作りたいならASP、もう少しコストをかけてでもこだわりを追求したいならクラウドECを選ぶと良いでしょう。
年商1億〜30億円未満の場合
年商が1億〜30億円未満の会社であれば、EC構築・運用にある程度のコストをかけることも可能でしょう。
この場合におすすめなのは、オープンソースやパッケージを利用した自社サイトの構築。これらの方法では、ある程度のコストと時間をかけて、内容の充実した大きな規模のECサイトを目指せます。
幅広いニーズに対応できるオープンソースやパッケージによる構築なら、ユーザー機能から運用機能まで、あらゆる機能を搭載することが可能。商品の大規模な取り扱いにも対応できます。
年商30億円以上の場合
年商が30億円以上の会社であれば、フルスクラッチでのECサイト構築を検討しましょう。
前述の通り、フルスクラッチでは開発に多額の費用と時間がかかります。しかしその一方で、自社ニーズにマッチした独自性の高いサイトを作成することができます。
多機能でこだわりの詰まった大規模ECで、膨大なデータを扱うなら、この方法が対応しやすいでしょう。
ただし、フルスクラッチは費用・人材・技術・時間などのリソースが十分にないと実現できません。制作会社に依頼するにしても、要件定義などに際して自社の担当者には大きな負担がかかります。
リソースを確保できない場合には、他の方法も検討するようにしてください。
ECサイト構築にかかる費用の内訳
ECサイトの構築には、さまざまな種類の費用がかかります。ここでは、その主な6つの費用項目について、その内容をご紹介します。
初期費用
ECサイト構築には、まずECサイトの基礎を構築するための初期費用がかかります。
ここまでご紹介してきたように、サイトの構築方法には種類があり、種類ごとにかかる費用は大きく異なります。無料で始められる手軽な方法もあれば、こだわりを実現できる数千万円かかる方法もあるため、企業は自社のニーズやリソースをよく踏まえて構築方法を選定しなければなりません。
デザイン費用
ECサイトのデザインは、顧客によるその企業やブランドの印象を大きく左右します。よって、サイト構築にあたっては、そのデザインも重視しなければなりません。
サイトのデザインについては、自社にWebデザイナーがいたり、既存のテンプレートを活用してデザインしたりする場合を除き、プロのデザイナーに依頼することになるでしょう。
その場合、ページデザインにかかる費用の目安は、70万円ほど。コンセプトやレイアウト作成、コーディングなども依頼するとなると、さらに数十万円の費用がかかります。
デザイナーによって仕事の価格は異なるため、事前に仕事の範囲とその価格をよく確認しておくことが大切です。
商品の仕入れ・製造費用
商品を仕入れたり製造したりと、ECサイトで販売する品物を準備するにはコストがかかります。
他社から商品を仕入れる場合には仕入れ費用がかかり、製造するには製造費用がかかります。
これらのコストで重要なのは、費用をなるべく抑えることと適切な在庫を確保すること。
仕入れや製造は、ルートや発注先によって価格が変わったり、ある程度の数量をまとめて発注することで安くなったりします。ECサイトを始める企業は、品質と価格を重視しながら、発注ルートや発注先、数量を調整しなければなりません。
また、「在庫が大量に余ってしまった・在庫が足りなくなってしまった」ということのないよう、適切に見込み販売数を割り出し、多すぎず少なすぎない在庫を確保することも重要です。
撮影費用
サイト制作では、ビジュアルとして使うものや商品画像など、複数の写真を用意する必要があります。この写真の撮影にも、費用がかかります。
掲載される写真によって、ECサイトの雰囲気はもちろん、商品の売れ行きも変わります。
特に、実際に手に取って購入するわけではないネットショッピングにとって、商品写真は重要な役割を果たします。商品の魅力を引き出し、その特徴をわかりやすく表現するような写真でなければ、売上は伸びません。
撮影には、プロのカメラマンへの外注費、カメラや三脚などの道具にかかる費用、編集ソフトを導入する費用、スタジオ代などがかかります。
自社で写真を撮影することも可能ですが、こだわりのある魅力的な写真を用意するには、プロのカメラマンに依頼した方が良いでしょう。
広告宣伝・販促費用
多くの顧客に自社サイトへ訪問してもらうには、広告宣伝によってサイトの魅力や取り扱い商品の情報をアピールしなければなりません。この広告宣伝にも、費用がかかります。
ECサイトの広告宣伝の場合、ネット上の施策が中心になるでしょう。具体的には、次のような手段を用いるのが一般的です。
- ディスプレイ広告(Webサイトの広告枠に掲載する広告)
- リスティング広告(検索ワードに連動し検索画面の上部に表示される広告)
- アフィリエイト広告(アフィリエイターの運営媒体に掲載される成果報酬型の広告)
- SNS広告(SNS上で表示される広告) など
また、顧客の注目を集め購買意欲を刺激するには、キャンペーンの実施やクーポン発行、ポイント付与なども効果的。このような販促のための施策にもコストがかかります。
宣伝広告および販促は、ECサイトでの新規顧客・リピーター獲得に欠かせないものです。特に運用を始めたばかりの知名度のないECサイトの場合、その重要性は高く、企業は予算を確保し、定期的に施策を実施する必要があります。
倉庫・配送関連費用
ECサイトにおける通販を実施するには、商品を保管する倉庫や商品配送のためのリソースが必要になります。
例えば、倉庫の賃料やその管理費用、配送資材費用、人件費、配送費など。
商品取引の規模が大きく、人材やノウハウが不足している場合には、受注〜配送までの一連の配送業務を専門業者に外注するのも選択肢のひとつでしょう。その場合、コストはかかりますが、自社の負担を抑えながら質の高い配送業務を実現できます。
ただし、商品の取引数が少ない場合は割高になってしまうことが多いため、自社での対応を検討しましょう。
ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめです!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
【資料の受け取りはこちら】
ECサイト構築費用を見積もる際のポイント
ECサイト構築にあたって構築作業を外注する場合には、まずかかる費用の見積もりを取らなければなりません。
この見積もりは複数者から取って比較するのが一般的ですが、その条件設定にあたっては、次の6つのポイントについて自社ニーズを明確に定めておく必要があります。
ポイント②集客対策はどのように行うか
ポイント③物流業務を委託するかどうか
ポイント④ササゲ業務を委託するかどうか
ポイント⑤外部システムとの連携をどうするか
ポイント⑥リニューアル・メンテナンス費用がかかる
各ポイントについて詳しくご説明します。
ポイント①どの決済方法を選ぶか
ECサイトの決済方法は、なるべく豊富に用意することをおすすめします。商品を購入する際に自身が使いたい決済手段が用意されていないと、顧客が商品の購入をあきらめてしまう(カゴ落ち)恐れがあるためです。
とはいえ、決済手段を増やすとその分追加費用がかかりますし、運用後には決済手段ごとの手数料も発生します。見積もりにあたっては、予算とコストを比較しながら、ターゲット層に求められている決済手段を見極めることが大切です。
また、近年ではキャッシュレスでの支払いを選ぶ方が増えています。そのため、最低限クレジットカードへの対応は必須でしょう。
ポイント②集客対策はどのように行うか
ECサイトの知名度や売上を上げるには、集客のためのマーケティング施策を実施する必要があります。例えば、広告やSNS運用、コンテンツマーケティングなど。
見積もり時には、このような施策を自社で行うのか、制作会社に依頼するのか、また他社に外注するのかについても決めておかなくてはなりません。自社で集客を行う場合にはそのためのリソースが必要であり、制作会社やその他のマーケティング会社に依頼する場合にはコストがかかるので、人材や予算を踏まえて判断しましょう。
集客や売上アップのために、実際に成功しているECサイトを参考にしたいという方は下記の記事に詳しくまとめています。ぜひご覧ください。
参考:ECサイトの成功事例10選を業界別に紹介:売上アップのコツも解説
ポイント③物流業務を委託するかどうか
ECサイトでは、顧客からの受注を受け、梱包や出荷などといった配送業務に入ります。
この作業は、専門の物流業者に委託することも可能です。その場合は、ECの制作会社だけでなく、物流会社にも見積もりを取らなくてはなりません。
また、自社で配送業務を行なう場合には、在庫品を管理する倉庫の契約が必要です。
どちらの場合も費用はかかりますが、予想される受注数や配送業務に割ける自社のリソースを踏まえ、物流業務の取り扱い方法を決めるようにしてください。
委託を検討される場合は、下記の記事に検討すべきタイミングや選ぶ際のポイント、メリット・デメリットなどをまとめていますので、ぜひご覧ください。。
ポイント④ササゲ業務を委託するかどうか
ササゲ業務とは、「撮影・採寸・原稿作成」のこと。この業務は、写真と文章で商品の魅力を伝えなければならないEC業務にとって非常に重要なものであると同時に、手間のかかる業務でもあります。自社にリソースがない場合は、外部委託も検討しなければなりません。
見積もり依頼においては、このササゲ業務を制作会社に依頼できるのかどうか、その場合の費用はいくらかという点も把握しておく必要があります。またその質についても事前に確認しておきましょう。
ポイント⑤外部システムとの連携をどうするか
ECサイトは、在庫管理システムや顧客管理システムなど、外部システムと連携させることでその使い勝手を向上させることができます。しかし、仕様によって連携できるシステムは異なる他、外部システムとどう連携させるかによってかかる費用にも差が生まれます。
連携させたいシステムがある場合には、その連携の可否と連携の仕方、かかるコストなどについて確認しておくようにしましょう。
ポイント⑥リニューアル・メンテナンス費用がかかる
ECサイトには、リニューアルやメンテナンスが必要になる場合があります。特にフルスクラッチやオープンソース、パッケージなどによる自社サイトを運営している場合、機能や仕様が自動で更新されることはないため、定期的な改修作業が必要です。
もちろん、コンセプトやデザイン、業務などの変更に伴うリニューアルにも、そのための費用がかかります。
サイト構築の見積もりにあたっては、数年ごとにこのような費用がかかることを前提に、予算の判断を行いましょう。
ECサイト制作会社の料金事例を紹介
最後に、ECサイト制作会社の料金事例を4つご紹介します。ケースによって具体的な費用は異なるので、下記は一例としてご参考にしてください。
※「各社のより詳しい概要と一緒に比較したい」「もう少し多くの企業から自社に合った会社を探したい」という方は下記の記事で専門的に解説していますので、ぜひご覧ください。
参考:おすすめのECサイト構築サービスを比較:構築方法別に紹介
makeshop
自社ASPカート「makeshop」を用いたECサイト構築を請け負う制作会社
- 初期費用:1.1万円〜
- 月額:1.2万円~
- 制作代行サービス:16.5万円(トップページデザイン)~
Makeshopの口コミや評判からわかるメリット・デメリットについては、下記のページでより詳しくまとめています。ぜひご覧ください。
参考:MakeShopの口コミを検証:メリット・デメリット・おすすめの人を解説
インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
ECサイトの構築とともに、運用サポートやコンサルティングまで担う制作・コンサル会社
- ECサイト制作:300〜800万円(ケースにより異なる)
- EC事業計画:150万円〜
- 月次コンサルティング:30万円/月〜
株式会社askme
ECモールである楽天市場やYahoo!ショッピングなどでのサイト構築に特化した制作会社
- トップページ作成:10万円〜
- LP作成:10万円〜
- 特集ページ作成:3万円〜
- 自社サイト構築は要問い合わせ
ドクターほ〜むぺ〜じ制作
オープンソース「EC-CUBE」をもとにしたサイト構築を担う制作会社
- はじめてパック:100万円〜
- 商品撮影:4.5万円〜
- ランディングページ作成:15万円〜
ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめです!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
【資料の受け取りはこちら】
まとめ
ECサイトの構築・運用にかかる費用は、構築方法や年商、ニーズなどによって異なります。コストを抑え小規模なECサイトを運営したいなら、ECモールやASP、クラウドECなどが向いていますし、コストや時間をかけてでも多機能で独自性の高い大規模サイトを構築したいなら、パッケージやオープンソース、フルスクラッチを検討すると良いでしょう。
また、ECサイト構築にあたっての見積もりでは、自社のニーズを明確にしておくことが大切です。その上で、複数社に見積もりを依頼し、内容を比較して、自社に最も合った制作会社にサイト構築を依頼するようにしてください。
【無料特典】『ECサイト制作ガイド』を配布中!
ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめ!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
受け取りは下記から!