こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

スマートフォンやパソコンによるインターネットの利用が一般的になった現代、ECサイトでネットショッピングを楽しむ方は増えています。
ECサイトはいつでもどこでも買い物を楽しめる便利なツール。しかし、ネットショップとの違いについて把握している方は少ないでしょう。

そこで今回は、ECサイトとネットショップの違いについてわかりやすく解説します。サイト運用にあたって必要なその他の知識についてもわかりやすくご紹介するので、EC導入・運用をご検討の際にお役立てください。

ECサイト立ち上げで失敗したくない方は下記の資料もおすすめ!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
【資料を受け取る】

ECサイトとは

そもそもECとは、Electronic Commerce(電子商取引)を略した言葉です。これは、インターネットを経由した電子的な取引を指す言葉。つまりネットショッピングのこと。
これを可能にするサイトをECサイト、およびネットショップと呼びます。

ECサイトで取引できる対象は、服や食品などといった実態のあるものからWebコンテンツ、サービスの契約、宿泊施設や交通手段の予約、金融商品など多様です。
この手法での取引は、対面での購入に比べ柔軟性が高い点が魅力。インターネット環境とデバイスさえあれば、いつでもどこからでも買い物を楽しめます。

また、ECサイトと混同されやすいものにホームページがありますが、これらは異なるものです。ECサイトと違い、ホームページでは買い物はできません。
これらの違いは、カート・決済機能の有無で判断すると良いでしょう。

ECサイトとネットショップの違い

前章では、ECサイト=ネットショップだとご説明しました。ほぼ同じ対象を指すこの2つの言葉は、立場によって使い分けられています。

まず「ECサイト」は、主にWebサイトの制作者側が使う呼び方です。これは、さまざまなサイトを開発する制作者が、ネットショッピング用のサイトとその他のサイトと区別するために使うもの。そのため、消費者側にはほとんど使われません。

反対に、消費者側では実店舗と区別すべく「ネットショップ」「ネット通販」「オンラインショップ」などという呼び方が使われます。実際、ネットショッピングをした際に、「ECサイトで買い物をした」という人は少ないでしょう。

このように、指す対象は同じでも、立場によって呼び方は異なります。

ECサイトの構築方法にお困りですか?『ECサイト制作ガイド』では、費用・目的ごとの制作方法やECサイト制作に使える補助金なども解説しています。【資料を見てみる】

EC市場の最新トレンド

成長を続けるEC市場では、より多くの集客や売上を得るために、さまざまなマーケティング施策が実施されています。
ここでは、その中でも近年導入する企業が増えているトレンド施策を、4つご紹介します。

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングは、ターゲットに対し価値ある情報(コンテンツ)を提供することで集客を行う中長期的なマーケティング手法です。
具体的な手段としては、ブログ記事やホワイトペーパー、SNS、メルマガなど。これらのコンテンツを通して魅力的な情報を発信することでファンを増やし、集客・売上へと繋げます。

近年では、ECの売上を伸ばすべく、多くの企業がこの手法を活用しています。ターゲットに合わせて複数の手段を併用しているケースも多く、これは顧客側の企業に対する評価材料のひとつとなっています。

One to Oneマーケティング

その人に合ったマーケティング施策を実行することを、One to Oneマーケティングと呼びます。

従来のマーケティングでは、「すべての消費者に対し同じ施策を実行する」形が主流でした。
しかし近年では、分析ツールなどの進化により、「顧客を属性・特徴で分け、そのグループごとに適した異なる施策を実行する」ことが可能になりました。例えば、初回購入者には需要を顕在化させるステップメールを送る、20代・30代に向けSNSを通じたキャンペーンを実施する、60代以上のリピーターにはハガキでお得なDMを送るなど。
つまり、企業はOne to Oneマーケティングを通して、それぞれの顧客に最適なアプローチができるようになったのです。

このマーケティング手法は、従来のやり方よりも購買に繋がりやすく、顧客ロイヤルティを高める上でも有効でしょう。

越境EC

海外に向けて商品販売を行うECサイトを、越境ECと呼びます。
国内でサイト運用をしながら海外の人に商品を販売できるのは、いつでもどこからでもアクセスできるインターネット経由のサービスならではでしょう。

関税や言語などの課題はあるものの、日本に限らず海外に向けてもサイトを展開すれば、市場は広がります。これにより、企業は顧客の増加や売上の向上を期待できます。

AI活用

最近では、ECサイトの運用にAIを活用する企業も多くなってきました。
その代表的なものが、顧客の購買履歴や行動を分析しておすすめの商品を提示するレコメンド機能。この機能では、対面販売のように、各顧客の好みに合った商品や企業が売りたい商品を提案することが可能です。

さまざまな高度な行動を可能にするAIは、今後ECサイトをより便利で魅力的なものにする手段として注目されています。

レコメンドエンジンを導入する際の選定ポイントやメリット・デメリットについては、下記の記事でまとめています。導入を検討される方はぜひご覧ください。

参考:レコメンドエンジンの仕組みを解説:ECに導入するメリット・デメリット等も紹介

自社に合ったECサイトの展開戦略とは?
ケース別におすすめのECサイト構築方法を解説中!【資料を見てみる】

ECサイトの主な種類

ECサイトは、その開発・運用の仕方によって「モール型」「自社型」「ASP型」「SaaS型 」の主に4種類に分類することができます。それぞれの型の特徴について見ていきましょう。

特徴メリットデメリット
モール型複数の店を取りまとめてひとつのモールとして運用しているECサイトのこと
例:楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、ZOZOTOWNなど
・集客力が高い
・信頼度が高い
・消費者の目に留まりやすい
・手数料がかかる
・店のファンを増やしにくい
・顧客情報を得にくい
自社型独自開発の自社ECサイトのこと
例:無印良品ネットストア、ユニクロ公式オンラインストア、アップルストアオンラインなど
・手数料がかからない
・ブランディングしやすい
・知名度・集客力向上に時間がかかる
・開発にコストがかかる
ASP型既存のアプリケーションを利用して開発したECサイトのこと・手軽にECサイトを開設できる
・コストを抑えやすい
・機能やデザインのカスタマイズ性が低い
SaaS型インターネット上のソフトウェアを利用して開発したECサイトのこと・ASPに比べカスタマイズ性が高い
・コストを抑えやすい
・カスタマイズには制限がある

規模が大きく予算もある企業であれば、モールECを運用したり自社型ECサイトを開発したりすることが多いですが、中小規模の企業であれば、モールに出店したりASPやSaaSを利用してサイト構築したりするのが一般的です。
コストや手軽さなど、それぞれの型によってメリット・デメリットは異なるため、EC開発の際には自社のニーズとそれらをよく比較するようにしましょう。

ECサイトの種類については、下記の記事でより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

参考:おすすめのECサイト構築サービスを比較:構築方法別に紹介

ECサイトに必要な機能

ECサイトにはさまざまな機能が必要です。どんな機能を搭載するかによって、運用側の使いやすさはもちろん、顧客側の使いやすさも変わります。
ここでは、サイト運営にあたって必要な基本機能を一覧で見てみましょう。

  • 商品検索機能
    さまざまなワードや条件から、欲しい商品を検索できる機能
  • カート・決済機能
    ユーザーが欲しいと思った商品をピックアップしてキープし、それらを決済して購入を完了させる機能
  • マイページ機能
    個人情報や購買履歴、お気に入り商品など、ユーザー自身の情報をまとめ、管理する機能
  • レコメンド機能
    顧客の属性や行動履歴からおすすめの商品を提案する機能
  • 商品・在庫管理機能
    サイト上で販売されている商品の情報やその在庫を管理する機能
  • 受注管理機能
    受注した商品の発送までの情報を管理し、発送後のアフターケアにも対応する機能
  • 顧客管理機能
    ECサイトを利用している顧客のあらゆる情報を管理する機能
  • メール配信機能
    キャンペーンの実施や顧客の属性などに合わせてメルマガを配信する機能
  • 問い合わせ機能
    顧客からの問い合わせに対応する機能
  • セキュリティ機能
    機密情報を扱うECサイトを外部の脅威や不正から強固に守るための機能
  • 集客機能
    クーポンの発行やキャンペーンなど集客施策を実施する機能
  • 分析機能
    集客施策に反映させるため、ECサイトの利用状況を分析する機能

このように、ECサイトにはユーザー側が利用する機能と管理者である企業側が利用する機能の両方を搭載する必要があります。
ただし、どんな機能を搭載できるかは、サイト構築の方法やコスト、技術によっても異なります。よって、サイト構築にあたってはまず「どんな機能が必要か」という点で自社のニーズを明確にし、それに対応できる方法を選ぶようにしましょう。

ECサイトの構築を検討中なら!『ECサイト制作ガイド』では、費用相場や目的ごとの制作方法、ECサイト制作に使える補助金なども解説しています。【資料を見てみる】

ECサイトを運営する際の業務一覧

ECサイトの運営業務は、「フロント業務」と「バックエンド業務」の大きく2種類に分けられます。それぞれの詳しい業務を表でご紹介します。

特徴業務
フロント業務多くの消費者の目に触れ、集客や売上に直接的に関わる業務・商品企画

・商品の仕入れ、調達

・販促活動

・宣伝広告、Webマーケティング

・ECサイト制作、運用 など

バックエンド業務消費者の目には触れないが、顧客満足度やリピーター創出に関わる業務・商品登録

・受注、入金確認

・在庫確認

・発送作業

・アフターサービス

・情報分析 など

ECサイト運営には、どちらの業務も欠かせません。流れとしては、フロント業務でリードおよび新規顧客を創出し、その後バックエンド業務でその顧客をリピーターへと育成する形になるでしょう。

高い売上を継続できるECサイトを作るには、フロント業務とバックエンド業務、両方の質の高さが求められます。

ECサイト運営に必要な上記業務を行う上で必要なスキルや成功させるポイント、より具体的な仕事内容などを下記の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

参考:ECサイト運営の仕事内容を詳しく解説:必要なスキル・運営のコツも紹介

ECサイト制作で最大3,000万円まで補助が受けられる…?ECサイト制作に使える補助金から
御社が採用すべきECサイト構築方法までケース別に解説!【資料を見てみる】

まとめ

ECサイトは、商品を売るだけでなく、自社のファンを増やすための手段のひとつです。インターネット経由での取引だからこそ可能になるアプローチやサービスは多く、また消費者側からの利便性の高さもその魅力のひとつでしょう。

ただし、現代ではECサイトの運用が当たり前になり、企業間での競争は激化しつつあります。他社にはない高品質なUXを追求し、優れた独自性を構築することが、EC市場で生き残るためには必要でしょう。


【無料特典】『ECサイト制作ガイド』を配布中!

ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめ!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
受け取りは下記から!