クラウド事業部chocochip

クラウド事業部(chocochip)の事業ビジョン

クラウド技術日本一を目指す

チームの業務内容

  • AWSを使用した社内・社外の問題解決
  • Kubernetesを使用した業務アプリ基盤運用・開発
  • インフラ技術派遣

クラウド事業部(chocochip)からのメッセージ

クラウド事業部(chocochip)では、2021年に1名の事業部として立ち上がり、2022年には5名、2023年には10名を採用予定と、急拡大に向けて動いています。今後の具体的な展望としては、分析基盤の開発(マイクロサービス)をパッケージ化して販売するような事業を考えており、このようなインフラ基盤のパッケージ開発に携わりたい人を大歓迎しています!

メンバーインタビュー

  • クラウドエンジニア
    新美 昌利Niimi Masatoshi

    クラウドエンジニア
    新美 昌利 Niimi Masatoshi
    印刷業界のシステム開発、ネットワーク管理部門から中途採用にて入社。
    システム開発部門、営業部門を経てインフラ及びクラウド構築の業務を行う。
    入社のきっかけ

    新しい技術にふれあい挑戦し続けること、エンジニアとして評価される職場を探しつづけ、Smallitに出会いました。会社の将来性や、経営陣の人柄に魅力を感じ自分自身が挑戦しつづける職場であることを確信し、転職しました。

    担当している業務とやりがいを感じるポイント

    大手企業の中核となるサービスを担うクラウドインフラの設計及び実装を担当しています。Infrastructure as Codeを中心とし、AWSの提供する多数のサービスのうち30以上のサービスを駆使し、セキュリティや運用を意識しつつ新しい技術も取り込みながら先進的なクラウドインフラを構築することにやりがいを感じます。

    Smallitの魅力

    技術者らしい視点で経営及び目標をしがらみに囚われず、論理的に考え試行し良くなければ柔軟に方向転換していき、個人ではなくチームとして課題を捉えて行く姿勢の会社は他にはない魅力だと思います。

    これからの目標

    自身のスキルアップだけではなく、後輩や新任エンジニアに自身の経験を会社全体の力となるよう共有しお互いに高め合うことで、より業績の上げられる会社をめざせるようなチームワークを構築していくことです。

    成長した姿
    Before

    多種多様な経験はあったものの、うわべだけの部分が多く、深く掘り下げるほどができていませんでした。

    After

    全体を意識しつつも、あるべき姿を見据え率直に意見をだしながら課題を掘り下げて業務に取り組めるようになってきたかなと思います。

  • クラウドエンジニア
    永井 暁大Nagai Akihiro

    クラウドエンジニア
    永井 暁大 Nagai Akihiro
    歯科医師として、都内歯科医院勤務を経て、Smallitへ入社。学生時代は「歯」の勉強しかしていないものの、趣味のプログラミングを業務レベルへ昇華させる為に奮闘中。現在は、クラウド事業部(Chochochip)に所属し、AWSの構築・保守を担当している。
    入社のきっかけ

    幼少よりコンピューターに大変興味があり、趣味でずっと触ってきました。元々は歯科医師として都内で診療を行っていたのですが、人生において一度は自分の選択で物事を決定したいという思いから、エンジニアリングに携われる企業を探していたところ、Smallitに出会いました。

    担当している業務とやりがいを感じるポイント

    担当している業務は、主にAWSのインフラ構築~アプリケーションバックエンド開発になります。具体的にはIaC(CloudFormationやAWS CDK)や、CI/CD パイプラインの構築、ECS on Fargate等のモダンな技術を使用した開発をしています。

    やりがいに関しては、入社して間もない頃、ネットワークに関してガッツリと勉強する時間があったので、トラブルシューティングなどは、かなりやりがいを感じます。大変といえば大変ですが、自分の知識を包括的に試されている気がして楽しいです。

    Smallitの魅力

    大分、無理を聞いて貰っているところだと思います(笑)

    感謝を込めて書きますと、私は身体的なハンディキャップがあり、未経験者にも関わらずテレワークを強く希望していましたが、その希望を様々な方たちの計らいで、叶えていただきました。

    これからの目標

    みんなに頼られるつよつよエンジニアになることです。具体的には、直近のトラブルシューティングに関したことだけでなく、CI/CDパイプラインを通じてヒューマンエラーが緩和・許容されるような安全なシステム設計やDevOps、SREなどに特化したエンジニアになることを目標としています。

    成長した姿
    Before

    個人で使用することが難しいクラウドサービスに関する知見は、インターネットで見聞きするだけで終わっている部分が数多くありました。また、個人開発は独りよがりの部分も多く、関心や興味も偏っていたと思います。

    After

    実務で、実際のクラウド環境に触れることにより、単なる知識でしかなかったものが形になった気がします。例として、マイクロサービスアーキテクチャに関した知見などは、個人では触ることはほぼ不可能で、それに関した知見が増えるのは正にエンジニア冥利に尽きると言えます。