こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。
ICT(アイシーティー)という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。近年におけるICTの進化は目覚ましく、多くの分野でその活用が進んでいます。ICTに基づいた商品やサービスも増え、ニュースやCMなどのメディアでもよく取り上げられるようになりました。
ICTは、私たちにとって身近なものになりつつあります。しかし、ICTについて明確に理解できていないという方も少なくはないでしょう。
ICTとは具体的にどのようなことを指すのでしょうか。また、ITや IoTとの違いは何なのでしょうか。
今回はICTについて、その概要や類似用語との違い、具体的な活用方法など詳しく解説します。
AIツールの活用、遅れていませんか…?
『仕事で使える おすすめAIツール7選』を無料プレゼント中!
資料の受け取りはこちら
ICT(情報通信技術)とは
インターネットやパソコンなどの情報通信機器を用いて行うコミュニケーションを実現する技術。
インターネットを通じて人とコミュニケーションを取るSNSやメール、チャット、Web会議システムなど。
ICTは、新たな商品やサービスの創造に繋がる技術です。ひとつのICT商品・サービスから派生的に新たな商品・サービスが生まれるため、市場の活性化にも効果的だと言えます。
さらに、高度で専門的な技術が用いられた商品・サービスであっても、操作性や使用感に優れていれば、専門知識を持たない層にも支持され浸透するという特徴も持ちます。特にスマートフォン関連サービスについてはその傾向が顕著です。
専門知識の有無に関わらず、新しい商品やサービスとして広く浸透していく可能性があるICTは、ビジネスだけでなく教育や医療、防災などさまざまな分野での活用が進んでおり、総務省でもその活発な利活用を推進しています。
ICTとITの違い
ICTとよく似た言葉に、「IT」という言葉があります。これらの言葉は混同されてしまうことも多いですが、別の意味を持つ言葉です。
情報技術。Information Technologyの略称。ネットワークやコンピュータなどに用いられる技術の総称。
例:インターネット、アプリケーション、ソフトウェアなど
ITとは、ネットワークやコンピュータを用いて行われる情報技術全般を指す言葉です。
一方のICTは、ネットワークやコンピュータを用いて行う技術によって人と人とが繋がり、コミュニケーションを取ることが可能になる技術を指します。
つまり、ITは情報技術そのものを、ICTはその中でも人と機械、人と人のコミュニケーションが可能になる技術を指すという違いがあるのです。
とはいえ、ICTはITの中に含まれる技術であり、これらの言葉を同義で使用する例も多く見られます。
ICTとIoTの違い
「IoT」もICTと混同されやすい言葉のひとつでしょう。これらも、それぞれ言葉の意味は異なります。
Internet of Thingsを略した言葉で、日本語では「モノのインターネット」と訳される。身の回りのさまざまなモノがインターネットに接続されていること、またはその技術を指す。
例:インターネットに繋がるPC・家電・車、Wi-Fi など
ICTとIoTは、どちらもインターネットを通して情報のやり取りを行う技術です。
その中で、人と人とのコミュニケーションが発生する場合はICT、モノに影響を与える場合はIoTと判断すると良いでしょう。
ただし、近年のシステムの中には、ICTともIoTとも言えるものもあります。
それが、オンラインゲームです。オンラインゲームでは、人とコミュニケーションを取りながら、モノとも情報のやり取りを行います。
ICTとIoTは違う意味ではあるものの、関連性も高いということを覚えておきましょう。
Iotに関する詳細は、こちらの記事でも紹介しています。
IoTの活用事例:家庭での身近な例・ユニークな例・分野別の例を紹介!
無料プランでも十分使える!
『業務効率の改善に役立つおすすめAIツール7選』を無料プレゼント中。
【資料の受け取りはこちら】
【分野別】ICTの活用事例
ICTは多様な分野で活用されています。ここではその中から、教育・医療福祉・観光・防災・地方創生・建設/土木・ビジネスの7分野におけるICTの活用事例をご紹介します。
教育分野におけるICT活用
教育分野でも、ICTの活用は進んでいます。
文部科学省は、初等中等教育におけるICT活用の手引きを公表しており、それは情報活用力の育成と学習目標の達成の両方に効果的だとしています。
既に多くの学校がICT活用の一環として児童にタブレットを配布しており、授業や学習準備、評価などに役立てています。
授業中に活用されたICTの活用例を挙げてみましょう。
・国語の授業において、電子黒板や3D教材を使用。生徒に、文章に描かれたシーンを作者の視点から疑似体験させることで、視点による表現の違いに対する理解を深めた。
・英語の授業において、地図を利用した英語での模擬道案内にタブレットを使用。生徒同士で話し合いながら、タブレットの地図に直接書き込んだり修正したりすることで、慣れない英語でも効率的に考えをまとめることができた。
ICTを工夫しながら適切な形で活用すれば、生徒はより深く学習理解を深め、情報や機器を扱う力も身につけることができます。
医療福祉分野におけるICT活用
総務省は、医療福祉分野に対するICTの活用も推進しています。
少子高齢化が進む日本では、医療費や介護費が増えたり、地域による医療資源の偏りが見られたりと、医療福祉分野における課題が多くありますが、ICTはその解決策として有効です。
医療福祉分野では、次のようなICT活用が国を挙げて進められています。
・オンライン診療の実施
・医師対医師の遠隔医療の実施
・地域医療情報連携ネットワーク活用
・8K等の高精細映像データ活用 など
ICTで情報共有や遠隔医療が可能になれば、高齢化や医療資源の偏りに対し、医療が柔軟に対応できるようになります。地域医療が重要となる今後の日本において、これらの技術は医療の質維持にも効果的でしょう。
いま話題のAIツール、仕事に活用できていますか?
『業務効率の改善に役立つおすすめAIツール7選』を無料プレゼント中!
【資料の受け取りはこちら】
観光分野におけるICT活用
観光は、日本にとって重要なビジネスのひとつです。そんな観光分野におけるICTの活用は、観光客に対する付加価値の付与に効果的です。
旅行前に観光スポットの情報を検索して宿を予約し、旅行中にはナビゲーションサービスを利用、旅行後にはSNSで情報を共有するなど、観光においてICTは、観光前から観光後まで広く利用されます。
観光客の観光をサポートし、地域観光を振興するには、次のようなICTサービスが有効です。
・観光に特化したソーシャルメディア
・モバイル観光案内
・ナビゲーションサービス
・デジタルサイネージ(デジタルの公衆広告)
・スマホ決済サービス など
このようなサービスを整備することで、日本人はもちろん外国人観光客にとっても観光がしやすい地域が増えれば、日本の観光市場はより成長していくと予想されます。
防災分野におけるICT活用
防災に関するICTサービスは、さまざまな企業からリリースされています。スマートフォンを多くの人が持つようになった現代において、災害から身を守るための情報発信には、ICTの活用が欠かせません。
防災に関するICTサービスの例を見てみましょう。
災害発生時に被害エリアの携帯電話へ一斉に緊急速報を発信
・J-anpi(NTT、NHK、NTTレゾナント)
大規模災害時における各企業が保有する安否情報の共有サイト
・被災者支援システム(日立システムズ)
災害時に必要となる行政業務を早急に構築できるシステム
・避難所アセスメント(富士通)
避難所情報の発信やニーズに合った避難所の検索などに対応するクラウドサービス など
災害情報は、リアルタイムの更新が不可欠です。それを可能にするICTサービスは、災害時に多くの人の助けになるでしょう。
まずは、防災の一環としてこのようなサービスがあることを知っておくことも大切です。
地方創生分野におけるICT活用
少子高齢化や人口減少による人手不足、面積当たりに対する少ない人口のリソース配分など、近年、地方の都市ではさまざまな問題を抱えています。これに対し総務省は、地方創生にもICTの活用による活路を見出しています。
たとえば、地域の問題をICTの活用によって解決した取り組みを表彰する制度「ICT地域活性化大賞」を受賞したICTを活用した事例には、下記のようなものがあります。
・水温や水位などをアプリから管理できる「水田センサー」の開発(株式会社NTTドコモ)
・交通情報や交通規制などの情報をリアルタイムで更新し、交通をスムーズにするサービス「しずみちinfo」(静岡県静岡市)
・気象システムやGPS衛星を活用して、除雪・農業の作業効率化・コスト削減を実現(北海道岩見沢市)
今後ますます人口問題が深刻化することが予測されている日本において、ICTは地方創生にも絶大な効果が期待できると言えるでしょう。
AIツールの活用、遅れていませんか…?
『仕事で使える おすすめAIツール7選』を無料プレゼント中!
資料の受け取りはこちら
建設・土木分野におけるICT活用
一見、アナログな労働環境がいまだに一般的だと思われがちな建設業界。しかし近年では、国土交通省が2016年に推進を始めた「i-construction」などの効果もあり、建設業界でもICTの活用が進んでいます。
下記では、建設業労働災害防止協会が出している「ICT活用事例」の一覧からその一部をご紹介します。
・クレーンのつり上げなどの際に使う荷接触衝突防止アプリ
・簡易測量アプリ
・自立型清掃ロボット
・集合住宅における内装工事の進捗具合を一覧で確認できるシステム
・作業者の位置情報や体調、ヒヤリハットなどを共有する作業者安全モニタリングシステム など
このようなサービスを利用することで、作業の効率化はもちろん、安全な作業の実現、完成イメージの明確化、コストを抑えた建設などが可能になると予想されます。
出典:建設業労働災害防止協会「ICT活用事例」
ビジネス分野におけるICT活用
コロナ禍でテレワークなどの新しい働き方が一般的になったことにより、ビジネスシーンでもオンライン上でコミュニケーションする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。先述した通り、ICTとは人と機械、人と人のコミュニケーションを可能にする技術のこと。そのため、皆さんにとって最も身近な活用方法と言えるかもしれません。
しかし、”身近なICT”と言われてもピンとくる方は少ないでしょう。そこで「実は、こんなものもICTだった」というビジネス分野におけるICTの活用事例を見てみましょう。
・ECサイトの、AIによる商品レコメンド機能
・Netflixなど、ビッグデータを活用したサービスのパーソナライズ
・Salesforceなどの顧客情報管理・分析
・消費トレンドの予測
・サテライトオフィス
・勤怠や経費などの管理
・機器管理や故障警告 など
生産性の向上やコスト削減などの管理がシビアなビジネスシーンにおいては、情報処理の効率化、情報の伝達、作業時間の短縮、作業の自動化など、さまざまな使途でICTが活用されています。もはや私たちにとって必要不可欠と言っても過言ではないでしょう。
ChatGPTだけじゃない!無料プランでも業務効率アップに役立つ
『おすすめAIツール7選』を無料プレゼント中!【資料の受け取りはこちら】
まとめ
ICTは、企業の、また日本の経済成長にとって欠かせない技術のひとつです。スマートフォンやパソコンが広く普及した現代において、ICTを用いた商品やサービスの需要は今後も高まっていくでしょう。
とはいえ、ICT関連の商品やサービスは、普及と衰退のサイクルも早いと言われています。ICT市場を活性化させていくには、ユーザーの需要に的確に答えた商品・サービス開発が必須です。
今回ご紹介した事例は、ユーザーの需要に的確に答えたものだと言えますが、需要は変化していくため、ICT商品・サービス提供者には需要の変化への対応力が求められます。
ICT(情報通信技術)に関するよくある質問
ICTとは?
インターネットやパソコンなどの情報通信機器を用いて行うコミュニケーションを可能にする技術です。インターネットを通じて人とコミュニケーションを取るSNSやメール、チャット、Web会議システムなどを指します。「IT」や「IoT」との違いなど、詳しくはICT(情報通信技術)とはをご覧ください。
ICTはどこで使われている?
ICT技術は、防災・医療・観光・教育など、さまざまな分野で活用されています。分野ごとの活用事例は【分野別】ICTの活用事例にまとめていますので、そちらをご覧ください。
AIツールの活用、遅れていませんか…?
ChatGPTだけじゃない!『今日から仕事で使える おすすめAIツール7選』を無料プレゼント中。
資料は下記から30秒で受け取れます↓