こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。
企業が新たな取り組みや既存事業の改善を行うには、多額のコストがかかります。中小企業や小規模事業者の場合、コストが予算に合わないことから、取り組みを諦めてしまうケースもあるでしょう。
そこで検討したいのが、中小企業・小規模事業者向けの補助金や助成金です。
この制度を活用すれば、企業はコストの問題を解決し、取り組みを続けられるかもしれません。
今回はその中でも「ものづくり補助金」に注目し、その概要と採択率の推移、傾向について、わかりやすく解説します。
ものづくり補助金とは
ものづくり補助金は、正式名称を「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」という、中小企業や小規模事業者等に向けた、中小企業庁により実施される補助金制度です。
ここ数年で、社会では大きな制度変更が複数行われました。例えば、働き方改革に伴う法制度変更、インボイス制度の開始、被用者保険の適用拡大、賃上げ税制の施行等。
このような制度変更にあたって、各企業はそれに対応するための事業改善を行わなければなりません。
それを支援するのが、ものづくり補助金です。
「ものづくり補助金とは?17次公募の最新情報や概要をわかりやすく解説」でも、ものづくり補助金の概要は最新情報を分かりやすくまとめていますので、ご一読ください。
ものづくり補助金では、制度変更に対応するために行われる、革新的サービスの開発や生産プロセス改善に必要な設備投資を支援します。
その対象は、中小企業や小規模企業者・事業者、一部の特定事業者、特定非営利活動法人、社会福祉法人で、申請にあたっては細かな要件が定められており、補助率や補助金額も異なります。
詳しい要件については、「ものづくり補助金総合サイト」をご確認ください。
ものづくり補助金の採択率の推移
ものづくり補助金の採択率の推移をグラフで確認していきましょう。
(出典元:「ものづくり補助金総合サイト データポータル 申請件数の推移」)
この補助金の採択率は、8次〜13次までは60%前後と比較的高めでしたが、14次からは50%前後に低下しています。
また、4次では30.8%と、採択率は大幅低下。
このような変化は、申請件数の増減に伴うものと考えられます。限られた採択枠に多数の申請が集中することで、採択率が低くなってしまうのですね。
一般型の推移
ものづくり補助金には、一般事業向けの「一般型」とグローバル事業向けの「グローバル型」という2つの主要な型があります(13次まで、それ以降は5枠に増加、回によって変動有り)。
ここでは、一般型の応募件数と採択件数の推移を確認していきましょう。
締切回 | 採択発表日 | 応募件数 | 採択件数 | 採択率 |
1次 | 令和2年4月28日 | 2,287 | 1,429 | 約62.5% |
2次 | 令和2年6月30日 | 5,721 | 3,267 | 約57.1% |
3次 | 令和2年9月25日 | 6,923 | 2,637 | 約38.1% |
4次 | 令和3年2月18日 | 10,041 | 3,132 | 約31.2% |
5次 | 令和3年3月31日 | 5,139 | 2,291 | 約44.6% |
6次 | 令和3年6月29日 | 4,845 | 2,326 | 約48.0% |
7次 | 令和3年9月27日 | 5,414 | 2,729 | 約50.4% |
8次 | 令和4年1月12日 | 4,584 | 2,753 | 約60.0% |
9次 | 令和4年3月25日 | 3,552 | 2,223 | 約62.6% |
10次 | 令和4年7月15日 | 4,224 | 2,584 | 約61.2% |
11次 | 令和4年10月20日 | 4,688 | 2,786 | 約59.4% |
12次 | 令和4年12月16日 | 3,200 | 1,885 | 約58.9% |
13次 | 令和5年2月20日 | 3,261 | 1,903 | 約58.4% |
14次 | 令和5年6月23日 | 4,865 | 2,470 | 約50.8% |
15次 | 令和5年9月29日 | 5,694 | 2,861 | 約50.2% |
16次 | 令和6年1月19日 | 5,608 | 2,738 | 約48.8% |
(出典元:「ものづくり補助金総合サイト 全公募における申請者数、採択者数、採択者一覧」)
上表では、1次回が申請約2,300件であったのに対し、回を追うごとに申請件数が増え、4次では10,000件を超えていることがわかります。
その後申請件数は落ち着いてきたものの、ここ数年はまた増加傾向となり、採択率も低下が続いています。
グローバル型の推移
3次回から開始されたグローバル型の応募件数と採択件数は、次のように推移しています。
締切回 | 採択発表日 | 応募件数 | 採択件数 | 採択率 |
4次 | 令和3年2月18日 | 271 | 46 | 約17.0% |
5次 | 令和3年3月31日 | 160 | 46 | 約28.8% |
6次 | 令和3年2年6月29日 | 105 | 36 | 約34.3% |
7次 | 令和3年9月27日 | 93 | 39 | 約41.9% |
8次 | 令和4年1月12日 | 69 | 27 | 約39.1% |
9次 | 令和4年3月25日 | 61 | 24 | 約39.3% |
10次 | 令和4年7月15日 | 70 | 28 | 40% |
11次 | 令和4年10月20日 | 76 | 31 | 約40.8% |
12次 | 令和4年12月16日 | 56 | 22 | 約39.3% |
13次 | 令和5年2月20日 | 61 | 24 | 約39.3% |
(出典元:「ものづくり補助金総合サイト 全公募における申請者数、採択者数、採択者一覧」)
一般型に比べ要件が厳しいグローバル型は、全体的に申請件数が少ないのが特徴です。
その採択率は40%前後を維持しています。
16次締切分の採択率
16次回では、5つの枠で公募が行われました。
ここでは、最新の16次締切分に着目し、枠ごとの申請者・採択者数と採択数を確認していきます。
申請者数 | 採択者数
| 採択率
| |
通常枠
| 3,846 | 1,967
| 約51.1% |
回復型賃上げ・雇用拡大枠
| 177 | 80 | 約45.2%
|
デジタル枠
| 1,209 | 561 | 約46.4% |
グリーン枠
| 199 | 78 | 約39.2%
|
グローバル市場開拓枠 | 177 | 52 | 約29.4% |
(出典元:「ものづくり補助金総合サイト 16次締切における申請者数、採択者数」)
枠によって、申請者数・採択者数には大きな差があります。
採択率についても、「通常枠」「回復型賃上げ・雇用拡大枠」「デジタル枠」の3種は50%前後ですが、残り2枠の採択率はそれに比べて低めです。
採択率が低い枠は、採択の難易度が高いということ。この枠への申請の検討および準備は、特に慎重に行うべきでしょう。
申請のタイミングと採択率の関係
ここからは、13次〜16次のデータを元に、申請のタイミングと採択率の関係をみていきましょう。
(出典元:「ものづくり補助金総合サイト データポータル 申請のタイミング」)
ものづくり補助金の総合サイトで公表されている上記データからは、締切に近づくほど、申請件数が増えていることがわかります。また、4日以上前の申請に比べ、それ以降の申請では採択率が低下していることも読み取れます。
おそらく、直前の申請分には準備不足による不備が多かったのでしょう。
ものづくり補助金は締切日時厳守です。採択率を上げるためにも、事業計画書等の準備は余裕を持って行い、不備のないよう気をつけることが大切です。
申請額と採択率の関係
次に、申請額と採択率の関係をグラフでみていきましょう。
(出典元:「ものづくり補助金総合サイト データポータル 補助金の申請額」)
上表からは、751万円〜の申請における高額申請の採択率が50%超と、他に比べて高いことがわかります。一方で、250万円までの少額申請における採択率は約33%。申請金額による採択率の差は、決して小さなものではありません。
その理由は、高額申請による大規模な取り組みほど、ものづくり補助金の目的である「革新的なサービス開発・生産性向上のための設備投資」に沿った事業計画を策定しやすいからだと考えられます。
かといって、補助金は高い金額で申請すれば良いというものではありません。申請金額は、補助金の目的と取り組みの規模を踏まえ、適切な額で申請するようにしましょう。
加点の取得数と採択率の関係
ものづくり補助金には、設定された要件を満たすことで得られる加点制度があります。この加点の取得は、審査に有利です。
ここでは、加点の取得数と採択率の関係をグラフでみていきましょう。
(出典元:「ものづくり補助金総合サイト データポータル 加点項目の数」)
審査に有利になる加点要件を満たすのは、簡単なことではありません。よって、4個以上加点された申請者数は大幅に少なく、その採択率は50%を超える高水準となっています。
加点0個の申請者の採択率は33.4%であり、例外はあるものの、全体的に加点が増えるごとに採択率が上がっていることを考えると、補助金申請にあたっては加点にも力を入れるべきでしょう。
賃上げ加点については「ものづくり補助金の必須要件の賃上げ・賃上げ加点について徹底解説 」で説明していますので、ご一読ください。
審査に通るためのポイント
補助金の審査に通る可能性を高めるためには、次の2つのポイントを意識することが重要です。
①審査項目を満たす
ものづくり補助金では、審査項目として次の6点を掲げています。
- 技術面:取り組み内容の革新性、課題や目標の明確さ、技術的能力等
- 事業化面:事業実施体制、市場ニーズの有無、スケジュールの妥当性、費用対効果等
- 政策面:地域経済への波及効果、事業連携性、イノベーション性等
- 炭素生産性向上の取組等の妥当性(グリーン枠のみ):温室効果ガス削減等に資する投資、設備投資効果の妥当性等
- グローバル市場開拓の取組等の妥当性(グローバル市場開拓枠のみ):実施体制・事業計画・遂行能力の有無等
- 大幅賃上げの取組等の妥当性(大幅賃上げに取り組む場合):賃上げ計画の内容と根拠、継続性や成長性の見込み
申請枠によっても、審査で重視されるポイントは異なります。
審査項目については公募要領に詳しい記載があるので、事前によく確認しておくようにしましょう。
②加点の取得数を増やす
ものづくり補助金では、加点項目として次の4点を挙げています。
- 成長性加点:有効な期間の経営革新計画の承認を取得している
- 政策加点:創業(第二創業)後間もない、パートナーシップ構築宣言を行なっている等
- 災害等加点:有効な期間の事業継続力強化計画の認定を取得している
- 賃上げ加点等:給与支給総額の増加・事業場内最低賃金の水準、被用者保険の適用拡大の対象である
先述のように、加点項目が多いほど採択率は高くなる傾向があります。
加点項目についても公募要領には詳細が記されているので、事前に確認の上、なるべく多くの加点を目指しましょう。
ものづくり補助金のスケジュール
ものづくり補助金については、17次・18次の公募スケジュールがすでに公表されています。
17次 | 18次 | |
公募開始 | 令和5年12月27日(水) 17時〜 | 令和6年1月31日(水) 17時〜 |
申請開始 | 令和6年2月13日(火) 17時〜 | 令和6年3月11日(月) 17時〜 |
申請締切 | 令和6年3月1日(金) 17時 | 令和6年3月27日(水) 17時 |
申請のためのアカウント取得や書類作成には時間がかかります。手続きは余裕を持って進めるようにしましょう。
また、17次・18次の申請についてはそれまでと異なる点も多いので、公募要領をよく確認するようにしてください。
まとめ
ものづくり補助金の採択率等の傾向を、データをもとに解説しました。
補助金については「こうすれば絶対に採択される」という基準はありません。しかし、公募要領をしっかり確認し、さらに過去のデータから情報を読み取れば、その傾向はおのずとわかってくるはずです。
補助金の申請にあたっては、この傾向を把握した上で、採択されやすい対応を心がけるようにしましょう。