こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

近年、新サービスの誕生やコロナ禍の影響により、キャッシュレス決済を利用する方は増加傾向にあります。
この流れにより、クレジットカードやQRコード決済などの決済サービスを導入する店舗も増えてきました。

決済サービス導入において活躍するのが、決済代行会社。決済サービスを導入している多くの事業者は決済代行会社による決済代行サービスを利用しています。
では、企業はなんのために決済代行会社を利用するのでしょうか。

その答えは、決済代行会社の仕組みにあります。
そこで今回は、決済代行会社とそのサービスの仕組み、メリットなどについて解説していきます。

決済代行会社とは

決済代行会社とは、クレジットカード決済や電子マネー決済、QRコード決済などの決済サービスを利用したい事業者と、VISAやMastercardなどのカード会社およびPayPayなどの決済ブランドといった各決済機関を仲介し、決済システムを提供する会社のことです。つまり、決済システムの加盟店と決済機関を繋ぐのが、決済代行会社の役割です。

事業者と決済機関は、決済代行会社の仲介を受けず、直接契約を結ぶこともできます。
しかし、決済代行会社を間に挟むことによって、事業者は決済サービスをより効率的に利用することが可能になります。そのため、多くの事業者が決済代行会社による決済代行サービスを活用しています。

「クレジットカードなどの決済手段を持たない層の取りこぼしを無くして、売上の増加につなげたい」という方は、後払い決済とは?仕組みやメリット・デメリットを解説でその方法について詳しく説明していますので、ぜひそちらもご覧ください。

決済代行会社の仕組み

事業者が決済サービスを利用するためには、以下の2つの方法があります。

①事業者と決済機関が直接契約する方法
②決済代行会社が事業者と決済期間を仲介する方法

決済サービスを導入する際には、クレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済といった複数の種類のサービスを、VISAやMasterCard、PayPayといった複数の決済ブランドで導入するのが一般的です。

①の場合、事業者はひとつひとつの決済機関と契約を結び、サービスを運用していかなければなりません。複数の決済サービス・ブランドを導入するとなると、契約手続きや運用は複雑になり、かなりの手間がかかってしまうでしょう。

一方②の場合では、各決済機関との契約手続きを、仲介する決済代行会社が一手に引き受けます。そのため、事業者自らが複数の決済機関と契約手続きを行う必要はありません。
さらに、決済代行会社は、複数の決済サービスを運用できるシステムを事業者へ提供し、運用面のサポートも行います。

このように、事業者と決済機関の間に入り、契約手続きや運用を取りまとめ、スムーズな決済サービスを導入をサポートするのが、決済代行会社による決済代行サービスの仕組みです。

決済代行会社が対応している決済手段

決済代行会社の決済代行サービスが対応している決済手段には、以下のようなものがあります。

・クレジットカード決済
・電子マネー決済
・QRコード決済
・携帯キャリア決済
・コンビニ決済
・銀行振込
・代金引換 など

BtoCの店舗やECサイト向けの決済代行サービスでは、主に上記のような手段に対応しています。

また、BtoB向け決済代行サービスでは、さらに対応手段の幅は広がります。
決済代行会社は企業間取引のための掛売りにも対応。与信審査や請求書の発行、入金管理、督促など、掛売りに伴う業務を代行します。
これにより、企業間取引をより効率的で円滑に進めることが可能になります。

決済代行会社を利用するメリット

決済代行会社による決済代行サービスの利用は、事業者にとって大きなメリットとなります。
ここでは、決済代行会社を利用するメリットを「導入時」と「運用時」に分けてご紹介します。

導入時のメリット

まずは導入時のメリットを3つ確認していきましょう。

複雑な手続きを決済代行会社がまとめて代行

決済代行会社は、各決済機関に対する契約手続きをまとめて代行します。これにより、事業者がひとつひとつの決済機関と手続きを行う手間は不要になります。

自社でのシステム構築の手間削減

決済代行会社を利用すれば、事業者は決済代行会社から決済システムの提供を受けられます。
決済システムを一から自社で開発するにはコストも時間もかかりますが、既存システムの提供を受けられることで、決済システムの導入はスムーズになります。

手数料の比較や交渉を任せられる

決済機関ごとに決済手数料は異なります。そのため、決済サービスを導入するには、複数の決済機関に対し、手数料の見積もりを取り比較する必要があります。
決済代行会社では、決済機関ごとの手数料の比較・ 選定・交渉も代行します。よって、事業者が手数料の見積もりを取ったり比較したりする必要はありません。

運用時のメリット

次に、運用時の3つのメリットについて見ていきます。

一本化した決済システムの提供を受けられる

決済代行会社を利用すれば、事業者は、決済代行会社から多様な決済サービスを一本化したシステムの提供を受けられます。このシステムを活用すれば、運用にあたって、決済サービスごとにシステムを行き来する必要がなくなり、効率的な運用・管理が可能になります。

入金管理を任せられる

決済機関ごとに売上の入金日は異なります。そのため、事業者が複数の決済機関と直接契約した場合、決済サービスによって入金はばらばらに行われることになります。これでは、入金確認の手間は増えてしまうでしょう。

しかし、決済代行会社を間に挟めば、複数の決済機関からの入金を決済代行会社が取りまとめ、同日に入金してもらうことが可能に。入金確認の手間を削減できます。

システム管理を任せられる

決済代行会社を利用した場合、事業者が利用する決済システムのメンテナンスやアップデートは、システムを提供する決済代行会社が行います。自社でシステムを開発する場合と違い、システム管理の手間が不要になるので、事業者はコア業務に集中することができます。

決済代行会社の選定ポイント

決済代行サービスを提供している決済代行会社は、多数存在します。決済サービスをより効率的に利用するには、自社に合った決済代行会社を選ぶことが大切です。

契約する決済代行会社を選定する際には、以下の点に気をつけるようにしてください。
また、選定前には決済代行会社に対する自社ニーズを明確にしておくと、会社選定がスムーズに進みます。

BtoC向きかBtoB向きか

事業がBtoCかBtoBかによって、選ぶべき決済代行会社・サービスは異なります。
BtoBの場合であれば、前述の通り、掛売りなどの企業間取引に対応する決済代行会社を選んだ方が良いでしょう。

対応する決済サービスの種類

決済代行会社を選定する際には、その会社が対応している決済サービスの種類を確認しておく必要があります。自社の顧客や商品に合った決済サービスに対応している決済代行会社を選びましょう。

入金サイクル

入金サイクルとは、決済サービスを通した売上の締日から、実際に売上が事業者に入金されるまでの期間のこと。決済代行会社によって入金サイクルは異なるので、「どの売上がいつ入金されるか」をよく確認しておく必要があります。

入金サイクルが長いと、事業の運営に支障をきたす場合もあるので、自社に合った入金サイクルを叶える代行会社を選んでください。

手数料

決済代行サービスを利用すると、決済代行会社に支払う手数料が発生します。この手数料は決済代行会社によって異なるので、事前に見積もりを取り、よく比較するようにしましょう。

ただし、手数料だけに注目するのはNG。サービス内容もよく確認し、サービスと手数料とのバランスを重視する必要があります。

セキュリティ

決済システムでは、顧客の重要な情報を取り扱います。そのため、システムのセキュリティは最重要ポイントのひとつ。
決済代行会社を選定する際には、決済代行会社が提供するシステムのセキュリティにも注目するようにしてください。

まとめ

決済代行会社による決済代行サービスは、多様な決済サービスへの対応が求められる事業者の業務負担軽減に効果的です。決済代行会社が複雑で工数の多い決済サービス関連の手続きを代行すれば、事業者はコア業務に集中することができるでしょう。

これらのことから、クレジットカードやQRコードをはじめとした決済サービスを導入するなら、決済代行会社の利用がおすすめです。
ただし、決済代行会社の選定は慎重に。自社のニーズを明確にした上で、自社に合った決済代行会社およびサービスを選ぶことが大切です。