こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。
現代では、多様なクラウドサービスがリリースされ、多くの人がこのサービスを利用しています。ビジネスでのクラウドサービスの活用も、すっかり一般的になりました。「複数のクラウドサービスを使っている」という方も多いのではないでしょうか。
そんなクラウドサービスの一種にSaaSと呼ばれるものがあります。
SaaSは導入のしやすさや使いやすさが魅力のクラウドサービス。皆さんが使っているのも、SaaSに分類されるサービスかもしれません。
そこで今回は、SaaSについて詳しく解説していきます。
同時に比較されることの多いPaaSやIaaSとの違いやSaaSの具体例についてもご説明しているので、クラウドサービスの検討にお役立てください。
SaaSとは
「SaaS(サーズ、サース)」とは、「クラウドサーバー上にあるソフトウェアを、インターネットを介して使用できるサービス」のこと。
SaaSでは、ユーザーはパソコンへのソフトウェアのインストールを行う必要はありません。インターネット環境さえあれば、いつでもどこでもインターネットを介してソフトウェアを使用することができます。さらに、複数人での利用やインターネット上でのデータ保存なども可能です。
SaaSは、「Software as a Service(直訳「サービスとしてのソフトウェア」)」を略して、このように呼ばれています。今までパッケージ製品として販売されてきたソフトウェアを、インターネット経由で提供したクラウドサービスが、SaaSだと考えるとわかりやすいでしょう。
SaaSの例としては、「Gmail」や「Microsoft365」などが代表的です。
SaaSとPaaSとIaaSの違い
クラウドサービスには、 SaaS以外にも「PaaS」「IaaS」と呼ばれるものがあります。これらはどれもクラウドサービスですが、その内容は異なります。
ここでは、「PaaS」と「IaaS」についてご説明しましょう。
PaaSとは
「PaaS(パース)」とは、「アプリケーションを実行するための土台となるプラットフォームを、インターネットを介して提供するサービス」のこと。「Platform as a Service(直訳「サービスとしてのプラットフォーム」)」を略してこのように呼ばれています。
ここで言うプラットフォームとは、データベースやプログラムの実行環境のこと。アプリケーション実行の土台となるプラットフォームが用意されていれば、ユーザーは事前準備なく、すぐにアプリケーションを実行に移すことができます。
PaaSの例としては、「Google App Engine」や「Microsoft Azure」などが代表的です。
IaaSとは
「IaaS(イァース、アイアース)」とは、「ネットワークや仮想サーバ、ストレージなどといった、情報システムを稼働する上で必要となるITインフラを、インターネット上で提供するサービス」のこと。「Infrastructure as a Service(直訳「サービスとしてのインフラ・基盤)」を略してこのように呼ばれています。
SaaSのようにソフトウェアが用意されているわけでも、PaaSのようにプラットフォームが提供されるわけでもないため、自分自身でミドルウェアを導入しアプリケーションを実装しなければならないのが、IaaSの特徴。
同様の意味で「HaaS(Hardware as a Service)」という言葉が使われることもあります。
IaaSの例としては、「Google Compute Engine」や「Amazon Elastic Compute Cloud」などが代表的です。
違いはサービス内容と使用にあたっての自由度・専門性
ご紹介したように、SaaSやPaaS、IaaSは、サービス内容が異なります。
また、使用にあたっての自由度や専門性にも差があります。
違いを表で見てみましょう。
種類 | SaaS | PaaS | IaaS |
サービス内容 | ソフトウェアを提供 | プラットフォームを提供 | インフラを提供 |
構成 | アプリケーション、ミドルウェア、OS、ハードウェア、ネットワーク | ミドルウェア、OS、ハードウェア、ネットワーク | OS(ない場合も)、ハードウェア、ネットワーク |
特徴 | 自由度が低いが、専門性も低いので使いやすい | 自由度と専門性はSaaSとIaaSの中間 インフラ構築の手間を省ける | 自由度が高い分、専門性も高い |
SaaSは、自由度・専門性ともに低く、誰でも簡単にすぐ使える手軽さが魅力です。
PaaSの自由度と専門性は、中程度。ある程度の柔軟性を持ちながら、インフラから開発する手間を省くことができます。
IaaSは、ハードウェアのスペックやOSを自分で選ぶことができる高い自由度の一方で、それらに対する専門的な知識と手間が必要となります。
SaaSの導入メリット
クラウドサービスの中でも、 SaaSの導入には、以下のようなメリットがあります。
・サービスの導入がしやすい
・いつでもどこからでもアクセスできる
・複数人での同時作業が可能
・運用の手間が不要
SaaSでは、すでにソフトウェアが使える状態で提供されており、PaaSやIaaSのように自分自身でアプリケーションの開発を行う手間がいりません。導入費用や運用費用も抑えられるため、手間の面でもコスト面でも導入しやすいというメリットがあります。
また、SaaSはアクセスする場所やデバイスを選びません。インターネット環境さえあればいつでもどこからでもアクセスでき、複数人での同時作業も可能です。
さらに、運用はサービス提供者が行うため、運用のための人員や人件費も不要です。
SaaSサービスの例
業務遂行に便利なSaaSサービス
まずは、業務遂行に便利なSaaSサービスを2つご紹介します。
Google Workspace
Google Workspaceは、Googleが提供するグループウェア。Gmailをはじめ、カレンダーやドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなど多様な機能を使用できます。基本機能は無料ながらセキュリティに強く、さらに汎用性が高く、複数人でのデータ共有がしやすいことから、多くのビジネスシーンで活用されています。
Salesforce
SFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理)機能、MA(マーケティングオートメーション)機能により、営業活動やマーケティング活動を効率化するビジネスプラットフォーム。情報をシステム上で一元管理することで、業務プロセスの効率化や最適化を目指せます。
ニーズに合わせて機能を組み合わせられるため、導入しやすいSaaSながら、自由度が高いのが魅力です。
コミュニケーションに特化したSaaSサービス
次に、コミュニケーションに特化したSaaSサービスを2つご紹介します。
ChatWork
ChatWorkは、チャットを中心に、ビジネスにおけるコミュニケーション機能を複数搭載したサービス。チャットでは個人だけでなくグループチャットも可能で、他にはタスク管理やファイル管理、ビデオ・音声通話も行えます。
有料プランはリーズナブル。コストを抑えたい会社での利用にもおすすめです。
LINEWORKS
LINE WORKSは、「ビジネス版LINE」。
LINEの使用感そのままに、情報共有機能や複数人での通話機能などを搭載し、セキュリティを強化したサービスです。
LINEは日頃から使っている人が多いので、LINE WORKSも直感で使用できる人が多く、導入教育は不要。さらに無料から利用可能と、導入しやすいコミュニケーションサービスです。
会計ソフトのSaaSサービス
freee
freeeは、会計業務を完全ペーパーレス化することが可能なクラウド会計ソフト。
必要なデータをソフト上で一元管理し、簡単なプロセスで仕訳や経営状況の確認を行えます。場所やデバイスの制限なくアクセスできるので、出張が多い経営者や担当者も安心。
税理士とのデータ共有もしやすく、日々の経理業務や確定申告業務を効率化させることができます。
弥生会計オンライン
弥生会計オンラインは、初めての方も簡単に使える優れた操作性が魅力のクラウド会計サービス。簿記や会計の知識がなくても使える設計になっていて、多くの会社や個人事業主に利用されています。
明細やレシートなどのデータは、スキャンやスマホ撮影を経て自動仕訳することが可能。クラウドサービスなのでいつでもどこでも入力しやすく、会計作業の効率向上に効果的です。
※こちらの記事では、中小企業に特化した会計ソフトの一覧・選ぶ際のポイントなどをまとめています。ご検討の方はぜひご覧ください。
まとめ
SaaSを中心としたクラウドサービスについてご紹介しました。
企業におけるクラウドサービスの導入時には、SaaS、PaaS、 IaaSそれぞれメリット・デメリットを把握した上で、自社のニーズに合ったサービスを選定することが大切です。
中でも、手軽で迅速に、誰もが使えるサービスを導入したいならSaaSに分類されるサービスがおすすめ。種類はかなり多いので、各サービスの内容をしっかり調べ、比較検討するようにしてください。