こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

ゼロトラスト・セキュリティは、近年主流となったセキュリティに対する考え方です。
この考え方が社会に浸透するにつれ、それに対応したセキュリティ製品も増えてきました。ゼロトラスト・セキュリティの実施によって、企業はセキュリティの強度を上げ、情報資産を脅威から高いレベルで守れるようになります。

そこで今回は、おすすめのゼロトラスト・セキュリティ製品をご紹介し、その特徴を比較していきます。ゼロトラスト導入の参考にお役立てください。

ゼロトラスト・セキュリティとは

まずは、ゼロトラスト・セキュリティとそれが注目される背景についてご紹介しましょう。

ゼロトラスト・セキュリティとは

「何も信用しない」という考え方のもとで全ての通信を疑い検証するセキュリティ対策のこと

名前の通り、ゼロトラスト・セキュリティは「何も信用しない」ことを前提にしたもので、これは従来の境界防御型セキュリティと対を成す考え方です。

従来のセキュリティ対策は、「社内は安全、社外は脅威」という考え方のもと、社内ネットワークと外部との境界にセキュリティ対策を行い、外部からの脅威を排除する形が主流でした。これを「境界防御型」と呼びます。

しかし、近年のビジネスモデルの変化により、社内外ネットワークの境界が曖昧になったことで、境界防御型セキュリティの安全性に疑問が生まれるようになりました。そこで注目されたのが、社内外の境界に関わらず全ての通信を疑い、あらゆるセキュリティ対策を実施する「ゼロトラスト」という考え方です。

ゼロトラスト・セキュリティが注目される背景

ゼロトラスト・セキュリティが注目される背景にはビジネスモデルの変化があるとご紹介しました。具体的に言うと、その主な変化とはクラウドサービスの普及とテレワークの増加です。

業務でクラウドサービスを利用する企業は多いですが、クラウドサービスは社外のネットワーク上に情報を保存する形のサービス。つまり、クラウドサービスを利用する場合、社外に保護すべき情報が存在することになります。
また、新型コロナウイルスの影響で増えたテレワークでは、従業員は外部から社内ネットワークへアクセスします
さらに、内部からの情報漏洩トラブルが増加するなど、近年ネットワークにおける社内外の境界は曖昧になってきました。それに伴い「安全な社内にある情報を社外の脅威から守る」という境界防御型のセキュリティは、安全対策として十分だと言えなくなったのです。

現在では境界に関係なく全ての通信を疑うゼロトラスト・セキュリティという考え方が浸透し、それに対応するセキュリティ製品も多くリリースされています。

おすすめのゼロトラスト・セキュリティ製品を比較

ここからは、ゼロトラスト・セキュリティを実現するおすすめの製品を6つ挙げ、その特徴を比較していきます。

DataClasys

DataClasysは、情報漏洩防止のためのファイル暗号化・DRM/IRMソリューション。「全ての情報に利便性を落とさず漏洩の根本対策を」をコンセプトに、ファイル単位での暗号化を行います。
情報を常時暗号化することでゼロトラストを実現するこのシステムは、漏洩に繋がる操作の管理を行うDRM/IRM機能も兼ねており、より強固に情報漏洩を予防することが可能です。

また、情報のレベルや種類ごとに幅広いポリシー設定を行えるほか、多様なファイルやアプリ、環境へも対応。セキュリティと柔軟性に優れたシステムです。

URL:https://www.dataclasys.com/

IIJフレックスモビリティサービス/ZTNA

IIJフレックスモビリティサービス/ZTNAは、ゼロトラスト・セキュリティに有効なリモートアクセスサービス。VPNに課題を抱える企業からの信頼が厚く、切れやすい・遅いといった不満を解消し、セキュリティを確保しながら快適なリモートアクセスを実現するソリューションです。

リモートアクセスを快適にするだけでなく、アクセス制御や細かなポリシー設定、通信の可視化などの機能により、ゼロトラストにも貢献。
独自のVPN技術とセキュリティ対策で、リモートワークの生産性・安全性を高めます。

URL:https://www.iij.ad.jp/biz/fxm/

moconavi

moconaviは、安全なテレワークを叶えるリモートアクセスサービス
端末にデータを残さない仕組みで、スマホやタブレットなどの外部デバイスからアクセスすることが多いテレワークでも、ゼロトラストを実現します。
また、外部SSOや生体認証に対応し、クラウドをはじめとした多様な外部サービスとのセキュアな連携も可能です。

操作性が高く誰でも直感的に使用することができ、VPNなしでも専用アプリによってスムーズに繋がるため、業務の生産性を維持することができます。

URL:https://moconavi.jp/

Cisco ゼロトラストセキュリティ

Cisco ゼロトラストセキュリティは、ゼロトラストを先導する評価の高いゼロトラスト・セキュリティ製品。
アプリケーションやネットワークにおいて最小限のアクセス権を適用し、ユーザー・デバイス・場所を制限します。さらに、あらゆる侵害の兆候を見逃さず、危険のある操作や悪意のある操作を継続的に確認することで、情報資産を守ります。

セキュリティと使いやすさのバランスにもこだわられていて、生産性のある使用が可能。インフラともシームレスに統合することができます。

URL:https://www.cisco.com/site/jp/ja/solutions/security/zero-trust/index.html

AppGuard

 

AppGuardは、脅威を事前に予防する形のセキュリティ製品。マルウェアなどのウイルスを検知・排除するのではなく、攻撃そのものをブロックすることで、情報資産を守ります。開発からの20年間突破されたことがないこのシステムは、内閣サイバーセキュリティセンターのガイドラインにも準拠しており、多くの企業に導入されています。

AppGuardの主な機能は、アプリケーションの動作制御と後継プロセスへの保護ポリシーの自動継承。
あらゆる脅威を無効化するこのソリューションを導入すれば、ウイルスやなりすまし、乗っ取りなどの攻撃に高いレベルで備えることができます
URL:https://www.blueplanet-works.com/solution/appguard.html

Keyspider

Keyspiderは、ゼロトラストに対応したクラウドID管理サービスです。ユーザー・組織・権限を統合的に管理し、効率的で安全性の高いID管理を実現します。

セキュリティ機能としてアクセス制御やログ記録を担うこのソリューションは、複雑な権限の管理に柔軟に対応
日本企業に特化しているため、日本人にとって操作性が高い点も、支持される理由のひとつです。

URL:https://keyspider.co.jp/

ゼロトラスト・セキュリティ製品を導入する上で知っておくべきこと

ゼロトラスト・セキュリティ製品は、併用が基本です。なぜなら、全ての脅威に対応できる製品が存在しないためです。
ゼロトラスト・セキュリティ製品は、種類によって得意とするセキュリティ対策が異なり、その一方で特定の脅威に対し弱い部分もあります。そのため、製品をうまく併用することで、弱い部分を補いながら全方向に対するセキュリティを構築する必要があるのです。

うまく製品を併用しゼロトラスト・セキュリティを実現させるためには、導入する製品の特徴を正確に理解すること、またどのような脅威が存在するのか把握することが大切です。これらを照らし合わせ、それぞれの脅威に対するセキュリティ対策を完備するようにしましょう。

とはいえ、コストや運用の手間を考えると、あまりに多くの製品を導入するのは、企業や運用担当者にとって大きな負担になってしまいます。
まずは費用対効果の高いゼロトラスト・セキュリティ製品を導入し、VPNなどの既存技術と併用しながら運用していくと良いでしょう。

まとめ

ゼロトラスト・セキュリティは、現代のセキュリティの標準となる考え方です。クラウドサービスやテレワークが当たり前となった今、企業はゼロトラスト・セキュリティの実現に向け積極的に取り組まなければなりません。

ゼロトラスト・セキュリティ製品の導入は、効率的なゼロトラストの実現に繋がります。ただし、製品ごとの特徴と脆弱性を把握し、それを補う形での製品の併用も検討するようにしてください。

ゼロトラスト・セキュリティ製品に関するよくある質問

ゼロトラストのトラストとは?

トラスト=信頼を意味します。従来のセキュリティ対策は、「社内は安全、社外は脅威」という考え方のもと、社内ネットワークと外部との境界にセキュリティ対策を行い、外部からの脅威を排除する形が主流でした。

しかし、社内外ネットワークの境界が曖昧になった昨今では、境界防御型セキュリティの安全性に疑問が生まれるようになりました。そこで社内外問わずトラスト=信頼を前提としないことでセキュリティ向上を図る「ゼロトラスト」の考えが生まれました。

ゼロトラストの具体例は?

ゼロトラストの具体例としては、以下のようなものがあります。

  1. マルチファクタ認証の導入:ユーザーがアクセスを試みる際に、パスワードのほかに、スマートフォンなどのデバイスを使った認証も必要とすることで、セキュリティを強化する。
  2. ネットワークセグメンテーションの実施:システムやアプリケーションを論理的に区分けし、必要な人以外のアクセスを遮断することで、攻撃範囲を限定する。
  3. ゼロトラストアクセスの導入:クラウド上のアプリケーションやサービスにアクセスする際に、常に認証と検証を行い、不審なアクセスを防ぐことができる。
ゼロトラスト・セキュリティが抱える課題は?

ゼロトラストの導入には、以下のような課題があります。

  1. セキュリティの強化に伴う負荷:ゼロトラストでは、アクセスごとに認証や検証が必要であるため、管理のコストや運用負荷が増加する可能性。
  2. システムの複雑化:ゼロトラストを実現するためには、複数のセキュリティ技術を組み合わせる必要があるため、システムが複雑化する可能性。
  3. ユーザビリティの低下:ゼロトラストでは、アクセスごとに認証や検証が必要であるため、ユーザーの利便性が低下する可能性。

これらの課題を克服するためには、専門的な知識と技術を持つ専門家の支援や、自動化技術の導入が必要になる場合があります。


【無料特典】パスワード管理ツール14選比較表を配布中!

「複雑なパスワードの方が良いのは分かってるけど、入力も覚えるのも大変…」という方におすすめなのが、「シングルサインオン」というパスワード管理ツール。セキュリティ向上と同時に、パスワード管理・入力が1クリックで行えて、業務効率アップも見込めます

そんな「シングルサインオン」の主要製品を、無料で始められるものも含めて一覧でわかる比較表にしました!下記フォームの入力で、今すぐご覧いただけます。