こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

ネットショップを始めるにあたっては、自身でECサイトを開設する方法と、モール型ECサイトに出店する方法があります。近年では、モール型ECサイトが増加し、それに伴い出店者や利用者も増えています。

では、モール型ECサイトにはどのようなメリットやデメリットがあり、自社ECサイトとどのような違いがあるのでしょうか。

そこで今回は、モール型ECサイトについて詳しく解説していきます。ネットショップの出店を検討している方は、参考になさってください。

ECサイト制作で最大3,000万円まで補助が受けられる…?ECサイト制作に使える補助金から
御社が採用すべきECサイト構築方法までケース別に解説!【資料を見てみる】

モール型ECサイトとは

モール型ECサイトとは、ひとつのECサイトに複数の店舗が集まったショッピングサイトのこと。ショッピングモールのEC版のようなイメージから、このように呼ばれています。
例としては、楽天市場やYahooショッピング、Amazon、ZOZOTOWNなどを思い浮かべると、わかりやすいでしょう。

モール型ECサイトに出店した店舗は、実際のモールのようにテナント料やロイヤリティを運営側に支払いながら、サイト内で店舗を運営していきます。

モール型ECサイトの種類

モール型ECサイトは、大きく3つの種類に分けられます。それが、「テナント型モール」「マーケットプレイス型モール」「統合管理型モール」
それぞれの特徴を見ていきましょう。

テナント型モール

テナント型モールとは、出店するショップがそれぞれ独自に販売ページを持って運営する、店舗のプラットフォームのようなモール型ECサイト。各店舗で受注管理や商品管理も行います。そのため、モール型でありながら各店舗でブランディングも行いやすい点が、テナント型モールの魅力です。
身近なサイトでは、楽天市場がテナント型モールにあたります。

マーケットプレイス型モール

マーケットプレイス型モールとは、各ショップがひとつのサイトに出品する形をとるモール型ECサイトです。Amazonを思い浮かべると、わかりやすいでしょう。

マーケットプレイス型モールでは、ショップという形で出店するのではなく商品だけを出品するというのが大きな特徴で、出品者は商品を登録するだけで手軽にEC事業を始められます。
しかし、その一方でブランディングのしにくさや他社製品との差別化が図りにくいという課題もあります。

統合管理型モール

統合管理型モールとは、ひとつの事業者が複数のショップやブランドを一元管理し、運営していく形のモール型ECサイトです。
多様なブランドや商品を販売することができるので、複数のショップやブランドを展開する企業に向いています。

『楽天』や『Amazon』への出品 vs 自社ECサイトの構築、どっちがおすすめ?
自社に合ったECサイトの展開戦略とは?
ケース別におすすめのECサイト構築方法を解説中!【資料を見てみる】

モール型ECサイトのメリット

モール型ECサイトに出店するショップが多いのは、モール型ECサイト特有のメリットがあるためです。ここでは、モール型ECサイトへの出店における主要なメリットを4つご紹介します。

集客力がある

モール型ECサイトは、そのECサイト自体の利用者が多く、また加入ショップも多いことから、高い集客力を持つ点が魅力です。
自社ECサイトの場合は、まずその存在を消費者に知ってもらうところから始めなくてはなりません。しかし、モールの既存顧客が多いモール型ECサイトに出店すれば、消費者に見つけてもらいやすく売上にも繋がりやすいため、始めたばかりのショップでも利益を上げやすいでしょう。

信頼性が高い

モール型ECサイトは、有名店を含む多数のショップが加入し、ECサイト自体の名も広く知られていて、さらにサポート体制も整っているため、消費者にとっての信頼性が高い点がメリットです。皆さんも、有名なモール型ECサイトでの買い物は、比較的安心して行えるのではないでしょうか。
信頼性の高いモール型ECサイトに出店すれば、まだ知名度のないショップでも、信頼して買い物をしてもらえます。

出店の手間を削減できる

自社ECサイトは一からサイト構築する必要があるため、開設に手間とコストがかかります。専門知識や技術も必要でしょう。

しかし、モール型ECサイトへの出店なら、ある程度のフォーマットが設定されているため、手間やコストを抑えながらネットショップをオープンさせることができます。そのため、小規模事業や専門技術者のいない会社でも出店しやすいのは、大きなメリットです。

売上アップを狙いつつ、さらに業務効率も上げたいというEC事業者の方は、EC事業者がDXを行うメリットとは?売上を上げるための施策を紹介でも細かく解説しておりますので、ぜひご覧ください。

モールのサポートを受けられる

モール型ECサイトでは、出店や運営に関して、モール側からのサポートを受けられることもあります。モール側のサポートを受けられれば、出品者の負担は軽減され、また売上が上がる可能性もあります。

ECサイトの構築方法にお困りですか?『ECサイト制作ガイド』では、費用・目的ごとの制作方法やECサイト制作に使える補助金なども解説しています。【資料を見てみる】

モール型ECサイトのデメリット

上記のようなメリットがある一方で、モール型ECサイトには、デメリットもあります。
モール型ECサイトへの出店における4つのデメリットについて見ていきましょう。

ショップ自体のブランディングが困難

モール型ECサイトでは、ショップが独自のブランディングを行うのが難しいというデメリットがあります。
モール型ECサイトでは、商品ページが単調になりやすく、他のショップとの差別化や独自の打ち出しが、自社ECサイトほど中に行えません。検索によっては、ショップの垣根を超えて条件に合った商品全てが表示されるため、消費者にショップの名前を把握してもらえない可能性もあります。

テナント料やロイヤリティの支払いが必要

モール型ECサイトに出店すると、そのショップは運営側にテナント料やロイヤリティを支払わなくてはなりません。毎月かかるこれらの費用が、経営の負担となる可能性は大いにあります。
モール型ECサイトでは、売上が少ない時期でもテナント料等の支払いがあるという点を、覚えておきましょう。

商品の価格競争が起こりやすい

モール型ECサイトには、多くのショップが出店しています。同一の商品を扱うショップや同じような商品ラインナップのショップも存在するでしょう。
モール型ECサイトでは、それらの商品が検索によって一覧で表示されることも多く、その場合当然価格が安いショップが有利になります。そのため、モール内で価格競争が起きやすく、その結果利益率が下がってしまう可能性があります。

顧客情報を取得できない

モール型ECサイトでは、会員登録をしたり商品を購入したりした顧客の情報は、基本的に運営モール側のものになります。そのため、出店している各ショップは、顧客情報を取得・蓄積することができません

顧客情報はマーケティングやリピーター創出に役立つ重要なデータなので、これが取得できない点は、モール型ECサイトに出店する大きなデメリットだと言えます。

モール型ECサイトと自社ECサイトの違い

モール型ECサイトと自社ECサイトの違いについてはここまでにも触れてきました。これらのサイトには、それぞれにメリットとデメリットがあります。
違いを表で見てみましょう。

モール型ECサイト自社ECサイト
導入のコスト・手間抑えられるある程度のコストと手間がかかる
集客しやすい浸透するまでが難しい
ブランディング・差別化しにくいしやすい
利益率低い(テナント料やロイヤリティ発生のため)高い
顧客情報取得できない(リピーター創出が難しい取得・蓄積できる(リピーター創出しやすい

このように、モール型ECサイトと自社ECサイトには相反する特徴があります。
ネットショップ開設時には、どちらが自社のビジネスモデルやECサイト開設の目的に合っているか、よく比較することが大切でしょう。

自社ECサイトについても細かく知ってから検討したいという方は、D2Cとは?メリットやデメリット等わかりやすく解説でも解説していますので、そちらもご覧ください。

ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめ!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
【資料の受け取りはこちら】

まとめ

モール型ECサイトについてご紹介しました。
モール型ECサイトには、メリットともにデメリットもあります。会社の規模や事業内容によっては、出店の向き不向きもあるでしょう。

ネットショップ開設に失敗しないためには、まずネットショップ開設の目的を明確にした上で、モール型ECサイトと自社ECサイトの特徴を把握し、どちらの手段でサイト開設を進めるか決定する必要があります。モール型ECサイトへの出店は手軽ですが、コストが負担になる場合もあるので、慎重に検討するようにしてください。


【無料特典】『ECサイト制作ガイド』を配布中!

ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめ!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
受け取りは下記から!