こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

2020年の新型コロナウイルス流行の影響を受け、日本ではテレワークが普及しました。現在でも、多くの人がテレワークとして、在宅勤務を行なっています。

テレワークは、感染症対策として取り入れられた手段ですが、メリットはそれだけに留まりません。またそれと同時に、テレワークならではのデメリットがある事も事実です。

そこで今回は、テレワークによって生じるメリットとデメリットを、企業側・従業員側のそれぞれの目線から解説していきたいと思います。

【資料ダウンロード】ITで業務効率を上げませんか…?
今日からできる|DX推進ロードマップを無料プレゼント中

テレワークのメリット

まずは、テレワークによって生じるメリットを、企業側と従業員側で分けて見ていきましょう。

企業側

テレワークによって、企業は次の4つのメリットを得ることができます。

・コストを削減できる
・採用する人材の幅が広がる
・業務効率化が実現
・DX推進に効果的

各メリットについて詳しくご説明します。

コストを削減できる

従業員がテレワークで勤務するようになれば、企業はそれまで従業員の通勤にかかっていたコストを削減することができます。オフィスで働く人が減る事で、かかる光熱費は下がるでしょう。
また、全ての従業員がテレワークに対応できるような企業であれば、オフィスを手放したりオフィスの規模を小さくしたりして賃料を削減することも可能。
このようにそれまでかかっていた固定コストが下がる点は、テレワーク導入の大きなメリットです。

とはいえ、別途テレワーク用の福利厚生が必要になる可能性はあるのでご注意ください。

採用する人材の幅が広がる

社会には、働く意思や能力はあるのに、オフィス勤務が難しく働けていない人が多く存在します。例えば、子育てをしている方や介護をしている方、持病を持っている方等。海外や地方にいて、都市部の会社で働けないという人もいるでしょう。
仕事を求める有能な人材がいるにも関わらず採用できないというのは、企業にとっても痛手です。

しかし、オフィス勤務は難しくても、比較的柔軟な勤務ができるテレワークでなら働けるという人は多いです。
つまり、テレワークを条件とすることで働き方が多様化すれば、企業が採用できる人材の幅は広がり、人手不足も解消できる可能性があるのです。

業務効率化が実現

テレワークは、業務効率化にも効果的です。
通勤がなくなったり、商談のための移動がなくなったりすることで、従業員は勤務時間をより効率的に活用することができますし、他の従業員に話しかけられることなく業務に集中することも可能です。

特に、Web会議ツールを用いることで、営業分野では大きな効率化が期待できます。1日の商談件数を増やせるだけでなく、それまで訪問できなかった遠方の会社との関係も構築しやすくなるでしょう。

DX推進に効果的

テレワークを実施するには、業務をデジタル化する必要があります。ファイルをクラウドで共有したり、コミュニケーションをチャットで行ったり、契約を電子化したりと、自ずと企業のDXは推進されていくでしょう。

このような体制は、BCP対策としても有効です。離れた場所から業務を続けられるような状態を作っておくことは、緊急時の事業継続を助けます。

従業員側

次に、従業員側から見たテレワークのメリットをご紹介します。
テレワークによって、従業員は次の3つのメリットを得ることができます。

・ワークライフバランスの向上
・通勤の負担軽減
・生産性向上

各メリットについて詳しくご説明します。

ワークライフバランスの向上

仕事と私生活のバランスが取れた状態を、ワークライフバランスと呼びます。テレワークは、従業員のワークライフバランス向上に効果的です。

通勤時間がなくなり、家にいる時間が長くなることで時間に余裕ができれば、その時間を家事や育児、趣味等にあてることができます。以前は「起床してすぐ出社、帰宅したら眠るだけ」というようなライフスタイルだった社員も、より多くの時間を自分や家族のために使えるようになるでしょう。

通勤の負担軽減

通勤は、体力的にも精神的にも負担になるものです。
特に日本の都市部における電車通勤は満員電車が当たり前。従業員は朝も夜も、ストレスを抱えながら通勤・退勤することになります。

テレワークであれば、通勤は必要ありません。従業員は通勤の負担なく、業務を始めることができます。

生産性向上

テレワークは、集中しやすい状況を作りやすいのもメリットです。オフィスのように人から話しかけられたり会社の電話を取らなければならなかったりすることがないため、従業員は自分の仕事に集中して取り組むことができます。

また、生産性向上には気持ちの余裕が欠かせないと言われています。自宅というリラックスできる空間で仕事を行うことは、気持ちに余裕を生み、従業員の生産性向上にも繋がるでしょう。

テレワークのデメリット

次に、テレワークによって生じるデメリットを、企業側と従業員側で分けて見ていきましょう。

企業側

テレワークにおける次の3つの点は、企業にとってデメリットになり得ます。

・正確な勤怠・業務管理ができない
・情報リスクが高まる
・マネジメントが難しい

各デメリットについて詳しくご説明します。

正確な勤怠・業務管理ができない

テレワークではそれぞれの従業員の勤怠や業務状況を、正確かつリアルタイムに把握することが困難です。
オフィス勤務であれば、ICカードのタッチやタイムカードで出社・退社時間を正確に確認することができますが、自宅でのテレワークの場合は自己申告がベースとなってしまい、企業側で客観的に実態を確認することができません。
業務状況の確認も同様です。

情報リスクが高まる

テレワークでは、オフィス以外の場所から社内ネットワークにアクセスし、業務を行うことになります。社外からのアクセスには、当然セキュリティリスクが生じます。
また、社外に各デバイスを持ち出すことによる物理的リスクも心配されます。

テレワークのセキュリティ事故事例や対策は「テレワークのセキュリティ事故の事例から見えてくる対策とは?」でも解説しています。ご参照ください。

マネジメントが難しい

各従業員が「どのように働いているか」が見えにくいのも、テレワークのデメリット。
テレワークでは、従業員は同じ空間で働くわけではありません。そのため、仕事に対する姿勢が見えにくくなり、上司による部下への適切なマネジメントや評価も難しくなります

在宅勤務のサボりを防止する対策については「在宅勤務のサボりを防止する対策は?企業におすすめの方法を詳しく解説」で解説しています。ぜひご一読ください。

従業員側

テレワークのデメリットは、従業員側にも発生します。次の3つの点は、テレワークを行う従業員にとってデメリットになり得ます。

・自身での業務や時間管理が難しい
・業務によっては効率低下の可能性も
・コミュニケーションの減少

各デメリットについて詳しくご説明します。

自身での業務や時間管理が難しい

自宅にいながら、自身できっちりと時間管理をしながら働くというのは、意外に難しいもの。ついリラックスしすぎて仕事に身が入らなかったり、自宅だからといつまでも仕事を続けてしまったりと、仕事と生活のメリハリを付けられなくなる人は少なくありません。

メリハリのない働き方は、生産性低下や不健康に繋がります。

業務効率低下の可能性も

営業を中心に業務効率向上が期待できるテレワークですが、場合によっては業務効率が下がる可能性も考えられます。
例えば、テレワーク用のスペースが確保できない場合や周りに家族がいる場合等。環境が整備していない状況では、業務への集中力は低下してしまいます。

コミュニケーションの減少

テレワークを始めると、従業員同士のコミュニケーションは減少します。必要なことは電話やメール、チャット等で連絡を取るものの、たわいもない話をする機会はぐっと減るでしょう。

コミュニケーションの減少は、チームワークや発案力の低下に繋がる恐れがあります。人との交流がないことが精神的な負担になる人もいるでしょう。
また、新人教育の面でも、直接のコミュニケーションが取れない状況は大きな課題です。

テレワークの課題解決策

ご紹介したように、テレワークにはメリットだけでなく、課題も存在します。この課題を解消するためには、次の2つの方法が効果的です。

課題に応じたツールの活用

テレワークの課題を解決するには、課題に応じたツールを活用する方法が効果的です。
例えば、正確な勤怠管理が行いたいなら勤怠管理ツールを活用する、積極的な情報共有やコミュニケーションを促したいなら情報共有ツールやグループウェアを導入する等。

近年、あらゆる課題解決に対応するビジネスツールが増えています。
テレワークをより効率的なものにするためには、ツール活用を検討しましょう。

セキュリティ対策の整備

テレワークを実施するには、オフィス外でデータを扱うにあたっての安全性を確保しなければなりません。セキュリティ対策は万全に整備しておくようにしましょう。

実施する対策としては、パソコンやネットワークに対するセキュリティ技術を採用することはもちろん、セキュリティルールを運用し、従業員ひとりひとりにセキュリティに対する意識を持たせることも大切です。また、従業員の情報リテラシーを高める工夫も必要でしょう。

まとめ

新型コロナウイルスの影響で導入が進んだテレワークは、従業員の多様な働き方を認め、ライフワークバランスを向上させるにあたって、有効な手段です。

ただし、テレワークには管理やセキュリティ面でのリスクがあるのも事実。このリスクを低減させるには、専用ツールやセキュリティ対策の導入が効果的です。
今後も続いていくと考えられるテレワークのメリットを生かし課題を解決するため、早急な環境整備を行いましょう。


【無料資料】企業のIT化・DX化の成功率は10%未満…?

経済産業省を始めとする様々な調査で、企業のDX化成功率は10%を下回るとの報告が多くあります。

  • ITを活用した業務効率化・DXにお困りの方
  • DX推進やIT活用で失敗したくない方
  • ツール導入後に活用が進まない等、現在進行形でお悩みの方

上記のような方は無料資料今日からできる|DX推進ロードマップがおすすめ!
下記の入力で今すぐ閲覧できます。