こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

現代では、インターネット上で商品を売買することができるECサイトが、企業にとっても消費者にとっても欠かせないものになっています。ECサイトは、いつでもどこからでもショッピングができるため利便性が高く、またこれは企業の販売機会損失防止に繋がります。 そのため多くの企業がECサイトの構築・運用を実施していますが、その手段として用いられているのが、ECプラットフォームです。 では、このECプラットフォームとはどのようなものなのでしょうか。また自社で利用するECプラットフォームは、どのような点に注目して選べば良いのでしょうか。 今回は、ECプラットフォームの概要と選び方について、おすすめサービスを交えながらわかりやすく解説します。

ECプラットフォームとは

ECサイトの構築・運用をサポートするシステムを、ECプラットフォームと呼びます。このシステムはECサイト構築・運用のベースとなるもので、商品の登録から販売、受注まで、一連の電子商取引に必要な機能を搭載しているのが特徴。これを活用することで、企業は手間とコストを削減しながら、ECサイトを構築・運用することが可能です。 ECプラットフォームは、大きく「ECモール」「インスタントEC」「ASP」「クラウドEC」「オープンソース」「パッケージ」の6種類に分けることができます。これらはそれぞれ特徴が大きく異なるため、利用にあたっては、自社のニーズにあった種類のものを選択することが重要です。 また、各種類に属するサービスにもさまざまな特徴を持つものがあるため、具体的なサービス選びも慎重に行うべきでしょう。 そのためには、ECサイトの構築・運用に対する自社ニーズを事前に明確にしておく必要があります。 さらに、ECサイトはECプラットフォームを使用せずに構築することも可能です。その場合、ゼロから構築を行うことになりますが、この方法は「フルスクラッチ」と呼ばれます。

ECプラットフォームの種類

前述のとおり、ECプラットフォームは次の6種類に分類されます。
  • ECモール
  • インスタントEC
  • ASP
  • クラウドEC
  • オープンソース
  • パッケージ
ここでは、上記プラットフォームがそれぞれどのような特徴を持つのかみていきましょう。

ECモール

ECモールとは、多数の店舗をひとつのプラットフォームに集めた形のECサイトです。 ECモールは、楽天市場のようにモール内に出店する「テナントタイプ」のものと、Amazonのように商品を出品する「マーケットプレイスタイプ」のものの大きく2種類に分類されます。テナントタイプの場合は出店している店舗が全ての商取引対応を行いますが、マーケットプレイスタイプの場合はモールが決済やカスタマーサポートを請け負うなどして商取引を仲介するのが一般的です。 ECモールのメリット・デメリットは次のとおりです。
【メリット】
  • 知名度・信頼度が高い
  • 集客力が高い
  • 簡単にECサイトの構築および出品ができる
【デメリット】
  • 各種手数料がかかる
  • 価格競争が激しくなりやすい
  • 他店との差別化が必要
楽天市場やAmazonに代表されるように、主要なECモールは知名度と信頼度の高さが魅力です。そのモールに出店することにより、各企業は高い集客力の恩恵を受けることができます。 また、既存のプラットフォームに従ってサイト構築・出品が簡単に行える点も、ECモールの大きな特徴でしょう。 ただし、モール型には出店料や月額費用、販売手数料などの手数料がかかるというデメリットもあります。 さらに、モール内で同じ商品を扱う店舗が出てきやすいことから、激しい価格競争や他店との差別化への対応も必要になるでしょう。

インスタントEC

インスタントECとは、後にご紹介するASPの中でも、無料または低価格でECサイトを構築・運用できるECプラットフォームのことです。価格面でも手間の面でも手軽に始められることから、このように呼ばれています。 具体的には、BASEやSTORESなどのサービスがインスタントECにあたります。 インスタントECのメリット・デメリットは次のとおりです。
【メリット】
  • 初期費用がほとんどかからない
  • 専門知識なしにサイトを構築できる
  • リスクを抑えられる
【デメリット】
  • カスタマイズ性が低い
  • 手数料の支払いが必要
インスタントECの魅力は、初期費用や手間を抑えながら、誰でも手軽にECサイトを作れる点にあります。これは、万が一ECサイトの運営に失敗した場合のリスク抑制にも効果的でしょう。 ただし、多くのインスタントECは、機能やデザインが十分に備わっているとは言えません。また、サイト運用・商品販売にあたっては、各種手数料も発生します。

ASP

ASPとは、Application Service Providerの略で、インターネット上でEC構築・運用サービスを提供するECプラットフォームのこと。ASPカート、SaaS型などとも呼ばれます。 このプラットフォームには、ECサイトの構築・運用に必要な基本機能が搭載されているため、ユーザーは簡単に自身のECサイトを構築することができます。 ASPのメリット・デメリットは次のとおりです。
【メリット】
  • コストと手間を抑えながらEC構築・運用ができる
  • 自社サーバーの用意は不要
  • 機能が更新されていく
【デメリット】
  • カスタマイズ性が低い
  • 手数料の支払いが必要
EC構築に必要な基本機能が最初から搭載されているASPでは、コストと手間を抑えながらECサイトを作成し運用することができます。 また、これはクラウドサービスであるため、自社サーバーの用意は要りません。システムの更新もベンダー側で行われます。よって、ユーザーは常に最新の機能を利用することが可能です。 ただし、カスタマイズ性がかなり限定される点、システムの利用や商品の販売にあたって手数料を支払わなければならない点は、ASPのデメリットです。

クラウドEC

クラウドECとは、ECサイトの構築・運用サービスをクラウド上で提供するECプラットフォームのこと。サービスをクラウド・インターネット上で提供する点はASPと同じですが、クラウドECの方がASPよりも機能やデザインのカスタマイズ性に優れている点が異なります。 クラウドECのメリット・デメリットは次のとおりです。
【メリット】
  • カスタマイズ性が高い
  • 自社サーバーの用意は不要
  • 機能が更新されていく
【デメリット】
  • 初期費用がかかる(パッケージよりは安い)
  • 月額費用がかかる
カスタマイズ性が高く理想のECサイトを実現しやすい点は、クラウドECの大きな特徴です。 また、ASPと同じくサーバーや保守運用の手間は不要で、常に最新の機能を利用できる点もメリットでしょう。 ただしクラウドECでは、パッケージ型よりは安いものの、初期費用としてある程度のコストがかかります。さらに、月額費用も発生するため、手軽さの面ではASPに劣ると言えます。

オープンソース

オープンソースとは、無料で一般公開されているソースコードを用いるEC構築方法のこと。この方法では、公開されているソースコードをベースに、自身の好みに合わせてカスタマイズを行い、オリジナルのECサイトを構築します。 具体例としては、WordPressやEC-CUBEがオープンソースにあたります。 オープンソースのメリット・デメリットは次のとおりです。
【メリット】
  • 無料で利用できる
  • カスタマイズ性が高い
【デメリット】
  • 専門知識・スキルが必要
  • 人件費や外注費などのコストがかかる
  • 保守・運用に手間とコストがかかる
  • 一定のセキュリティリスクがある
ソースコードを無料で利用でき、カスタマイズ性にも長けている点が、オープンソースの魅力。さまざまなプラグインを利用できるため、機能やデザインを理想に近づけることができます。 ただし、オープンソースでEC構築を行うには、専門知識とスキルが必要です。構築・運用には手間もかかるため、人件費や外注費も嵩むでしょう。 また、ソースコードが公開されている以上、一定のセキュリティリスクを避けては通れない点にも気をつけなければなりません。

パッケージ

パッケージとは、ECサイトの構築・運用に必要な機能がワンパッケージになったソフトのこと。ユーザーはこのソフトをプラットフォームとして、ECサイトを構築することができます。 パッケージのメリット・デメリットは次のとおりです。
【メリット】
  • フルスクラッチよりも手軽にEC構築ができる
  • カスタマイズ性が高い
  • セキュリティ強度が高い
【デメリット】
  • 初期費用が高い
  • 保守・運用に手間とコストがかかる
  • 専門知識・スキルが必要
パッケージを利用したEC構築では、自社サーバーにソフトをインストールするだけで必要な機能を使えるようになります。ゼロから構築を行うフルスクラッチに比べ手間がかからない点が、パッケージの特徴です。 また、カスタマイズ性とセキュリティ強度に優れている点も、メリットといえます。 ただし、パッケージは初期費用や運用費用が嵩みます。また、構築・運用には専門スキルが欠かせず、手間もかかるでしょう。 機能性に優れている分コストと手間がかかるのが、パッケージのデメリットです。

ECプラットフォームを比較

前章でご紹介したECプラットフォームにはそれぞれ特徴があり、コストや利用に向いている年商の規模は異なります。ここでは、各プラットフォームとコスト、向いている年商を表で比較していきます。
ECプラットフォーム初期費用の目安月額費用の目安向いている年商の規模の目安
ECモール0円〜〜10万円(各種手数料)年商規模に関わらず全ての事業者向き
インスタントEC0円〜0円〜(各種手数料)〜1億円
ASP0円〜0円〜(各種手数料)数十万円〜10億円
クラウドEC500万円程度10万円〜1〜50億円
オープンソースソースコードは0円 ※その他人件費・外注費等発生10万円〜1億円〜
パッケージ500万円〜10万円〜1〜50億円
上記はあくまで目安であり、初期費用や月額費用はサービスによって異なります。また、かかるコストによって向いている年商規模も変わるでしょう。 ECプラットフォームを選ぶ際には、上記の表を参考にしつつ、具体的なサービスの内容と料金をよく確認することが大切です。

ECプラットフォームを選ぶ際のポイント

自社で利用するECプラットフォームを選ぶ際には、次の4つのポイントを必ず確認する必要があります。
  • 売上規模
  • 予算とコストのバランス
  • 制作期間
  • カスタマイズ性と機能
上記の各ポイントについて詳しくみていきましょう。

【ポイント①】売上規模

ECプラットフォームによって、目指すべきECサイトの売上規模は異なります。 売上規模1億円未満のECサイトを目指すなら、手軽に構築・運用ができてコストも抑えやすいECモールやインスタントEC、ASPを選択すべきでしょう。 これらの方法は初期費用を抑えられるため、売上の見通しが立っていない場合にもおすすめ。コストリスクを抑えながらECサイトの運営を始めることができます。 ただし、手数料が継続的にかかる点には注意しなければなりません。 また、売上規模1億円以上のECサイトを目指すなら、クラウドECやオープンソース、パッケージから自社に適した方法を選ぶと良いでしょう。 ECモールやインスタントEC、ASPの場合、多くのサービスで販売手数料が設定されています。これは、商品が売れた時にサービス側に支払う手数料のこと。売上が1億円を超えるECサイトでは、その手数料はかなりの額になってしまいます。 これを避け、自社の利益率を上げるためにも、売上規模が大きくなった場合には、自社構築(クラウドEC・オープンソース・パッケージ)のプラットフォームを検討する必要があるのです。 ただし、これらの方法ではまとまった額の初期費用が発生する点には注意してください。 さらに、会社の年商が高く、かなり規模の大きなECサイトを目指す場合であれば、プラットフォームを利用しないフルスクラッチを選ぶのもひとつの方法です。フルスクラッチでは、リソースに余裕さえあれば、理想のEC実現が可能でしょう。

【ポイント②】予算とコストのバランス

ECプラットフォームを選ぶ時には、予算とコストのバランスにも注意しなければなりません。 ECプラットフォームの利用には、コストがかかります。例えば、ECモールやインスタントEC、ASPの場合であれば、初期費用や月額利用料、各種手数料など。クラウドECやオープンソース、パッケージの場合、手数料は不要ですが、自社での保守運用のための人件費や外注費は発生します。 このような料金は、サービスごとに金額が異なります。また、企業によって保守運用にあたっての人件費や外注費の金額も変わるでしょう。 よって、無理のないEC構築・運用を行うためには、企業は「各サービスを利用した場合にどのくらいのコストがかかるのか」を、具体的に把握しておく必要があります。その上で予算とのバランスを確認し、無理なく継続的に利用していけると判断できるサービスを選ぶようにしましょう。 ECサイトの構築にかかるコストについては「ECサイト構築の費用相場は?手法別に比較して解説:見積もりのポイント等も紹介」もご一読ください。

【ポイント③】制作期間

ECサイトの構築にあたっては、ECサイトの構築にかかる制作期間にも注目しましょう。 ECプラットフォームによって、ECサイトの構築に要する期間には差があります。ECモールやインスタントEC、ASPでは数日程度でECサイトを完成させ、商品の販売を始めることが可能ですが、クラウドECやオープンソース、パッケージの場合、ECサイトの構築にはかなりの期間がかかります。サイトの機能やデザインによっても差は出ますが、数ヶ月程度はみておくべきでしょう。 また、フルスクラッチの場合であれば、1年以上と、さらに長い制作期間を確保する必要があります。 ECプラットフォームについては、かかる制作期間を企業のスケジュールと比較し、それも選定要素としましょう。

【ポイント④】カスタマイズ性と機能

ECプラットフォームの選択では、カスタマイズ性や機能も重要な確認ポイントです。 プラットフォームの種類およびサービスごとにカスタマイズ性と機能は異なります。そのため、サービス選定時にはカスタマイズ性・機能をよく確認し、「自社が目指すECサイトを実現可能かどうか」判断しなければなりません。 一般的には、ECモールやインスタントEC、ASPは、あまりカスタマイズ性や機能の幅広さに長けてはいません。一方で、クラウドECやオープンソース、パッケージでは、かなり柔軟な対応が可能です。また、フルスクラッチはさらにカスタマイズ性と機能に優れ、独自性の高いニーズにも対応できます。 ECプラットフォームでは手軽さとカスタマイズ性の高さを両立することが難しい傾向にあります。よって、サービス選択にあたっては、自社のニーズの優先順位を決めておくと良いでしょう。

ECプラットフォームを利用しない「フルスクラッチ」とは

ここまで6種のECプラットフォームについてご紹介しましたが、ECサイトはこれらのプラットフォームを利用せずに構築することもできます。それが、「フルスクラッチ」と呼ばれる方法です。 フルスクラッチでは、既存のプラットフォームを使うことなく、ゼロから自社でEC構築を行います。そのため、構築にはかなりのコストと手間がかかり、運用・保守も自社で担わなければなりません。もちろん、サーバーをはじめとした自社インフラの用意も必要です。 しかしその一方で、カスタマイズ性の高さは各種ECプラットフォームよりも優れており、求める機能やデザインを柔軟に実現することが可能です。独自性の高いカスタマイズにも対応できるため、ブランディングや他者との差別化への対応はしやすいでしょう。 自由度が高いもののかなりのコストがかかるフルスクラッチでのEC構築は、年商規模で言えば、50億円以上の大規模EC向けです。 フルスクラッチについては「フルスクラッチとは?他のECサイト構築方法との違い・メリット・デメリットを解説」でも詳しく解説しています。

【初心者が利用しやすい】おすすめのECプラットフォーム

ECプラットフォームサービスには、多くの種類があります。ここではその中でも、EC構築・運営初心者でも利用しやすいプラットフォームを、6つご紹介します。

おすすめECモール

ECプラットフォームの中でも、ECモールのおすすめは次の2つです。
  • Amazon
  • 楽天
各プラットフォームの特徴をご紹介します。

Amazon

Amazonは、世界的に利用されているマーケットプレイス型ECモール。集客力が高く、知名度の低いブランドも消費者の目にとまる可能性が高いので、初心者でも利益を上げやすい点が特徴です。 出品プランは、小口出品サービスと大口出品サービスの2種。出品手続きは簡単なので、手間をかけずに商品のEC販売を始めることができます。 また、Amazonでは有料でフルフィルメントも請け負っているため、自社での物流関連業務を省略したい方にもおすすめです。
  • 初期費用:無料
  • 月額費用:小口出品サービス商品ごとに100円 、大口出品サービス4,900円
  • 販売手数料:8%~15%(商品カテゴリーによって異なる)

楽天市場

出典:楽天

楽天市場は、日本で代表的なテナントタイプのECモール。クレジットカードやコード決済サービス、スマホ事業などさまざまなサービスを包括的に行い、それらをポイント制度でまとめ上げている点が大きな特徴です。 知名度とポイント制度で集客力に長けているため、出店店舗は、集客施策にあまり力を入れられなくても、売上を得られる可能性があります。 楽天市場の出店プランは3種類で、それぞれ登録できる商品数やシステム手数料が異なります。初期費用もかかりますが、料金内でECコンサルタントや分析、メルマガ配信、楽天ペイなど豊富なサービス・機能を利用できる点は、大きなメリットでしょう。
  • 初期費用:60,000円
  • 月額費用:がんばれ!プラン19,500円、スタンダードプラン50,000円、メガショッププラン100,000円
  • システム手数料:がんばれ!プラン3.5%~7.0% 、スタンダードプラン2.0%〜4.5%、メガショッププラン2.0%~4.5%
  • 楽天ペイ利用料:月間決済高の2.5%~3.5%

おすすめインスタントEC

手軽さが魅力のインスタントECのおすすめは次の2つです。
  • BASE
  • STORES
各サービスの特徴をご紹介します。

BASE

出典:BASE

BASEは、知名度の高いインスタントECサービスです。 「最小の力で、最大の成果を出す」をコンセプトに、手軽にECサイトの構築ができる点がこのサービスの魅力。インスタントECなのでカスタマイズ性は限られるものの、ある程度の自由度は確保されておりマーケティング機能も豊富です。 また、BASEでは商品が売れるまでコストはかかりません。そのため、リスクを抑えながらECサイトの運営を始めることができます。
  • 初期費用:無料
  • 月額費用:フリープラン無料、グロースプラン5,980円
  • サービス利用料:フリープラン3%、グロースプラン無
  • 決済手数料:フリープラン3.6%+40円、グロースプラン2.9%

STORES

出典:STORES

STORESも、BASEに並んでよく知られているインスタントECサービスです。 このサービスでは、シンプルながら業種や商品に合ったデザインのECサイトを構築することが可能。基本機能が揃っているのはもちろん、定期販売や電子チケット、英語対応など、商品販売の幅を広げる機能が多数搭載されています。 また、アクセス解析やメルマガなどマーケティングにも対応可能です。 プランは2種類で、販売手数料は無料。売上増加に伴い手数料負担が増えることがない点も、STORESの魅力でしょう。
  • 初期費用:無料
  • 月額費用:フリープラン無料、スタンダードプラン2,980円
  • 販売手数料:無料
  • 決済手数料:フリープラン5%、スタンダードプラン3.6%

おすすめASP

コストと手間を抑えやすいASPのおすすめは次の2つです。
  • Shopify
  • futureshop
各サービスの特徴をご紹介します。

Shopify

出典:Shopify

Shopifyは世界の170以上の国々で利用されているASP。アメリカのECではその10%をshopifyが占めると言われています。 shopifyは、インスタントECに比べると費用はやや高め。 しかし、カスタマイズ性と機能性はASPの中では抜群です。集客・販促機能に優れており、多様な決済手段にも対応します。 また、海外対応機能が多く、越境ECを実現しやすい点も特徴のひとつです。
  • 初期費用:無料
  • 月額費用:ベーシックプラン33$、スタンダードプラン92$、プレミアムプラン399$
  • 販売手数料:Shopifyペイメント利用で無料(それ以外は0.5%〜2.0%)
  • 決済手数料:3.25〜4.15%

futureshop

出典:futureshop

futureshopは、使いやすさとサポートの手厚さで高い評価を受けるASPです。 専門知識を持つエンジニアでなくてもECサイトの編集ができるため、スピーディーで標準化された運用改善を可能にします。 またfutureshopでは、EC立ち上げから運用まで、さまざまなサポートを受けることもできます。例えば、開店前のオンボーディングミーティングや運用下のサポートアドバイス、専門家によるコンサルティングなど。 サポート品質No.1のこのASPなら、初心者も安心してECサイトを始められるでしょう。
  • 初期費用:小・中規模プラン22,000円、大規模プラン752,000円、サブスクプラン25,500円
  • 月額費用:小・中規模プラン29,000円〜、大規模プラン158,000円〜、サブスクプラン37,000円〜
ECプラットフォームサービスについては「ECカートシステム13選を比較!種類・選び方も解説」でもご紹介しています。

まとめ

ECプラットフォームの利用は、手間やリスクの点でECサイトの構築・運用のハードルを下げます。選ぶプラットフォームによっては、コストを抑えることも可能でしょう。 ただし、ECプラットフォームおよびサービスによって、料金体系や機能面での特徴は大きく異なります。ECサイトの構築を成功させるためには、あらゆる面で自社に合ったサービスを選定し、利用することが重要です。 よって、サービス選定にあたっては、今回ご紹介したポイントを参考に、各サービスの特徴をよく比較するようにしましょう。またその前には、ECサイトに対する自社のニーズを明確にしておくことも忘れないようにしてください。