こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

現代では、世界的にDXの重要性が高まりを見せています。日本も例外ではなく、国を挙げてのDX推進施策が取られ、実際に多くの企業がDXの実現に向けて取り組むようになりました。

このようにDXの推進が急がれているのには、社会的な理由があります。また、DXを成功させるためには、施策実行のポイントを正しく理解しておくことが大切です。

では、この社会的理由や施策実行のポイントとは、具体的にどのようなものなのでしょうか。

そこで今回は、DX推進について、その背景やポイント、成功例など、詳しく解説します。

【資料ダウンロード】DXを内製化しませんか…?
今日からできる|DX推進ロードマップを無料プレゼント中

DXとは?

DXとは、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)を略した言葉です。
まずは、DXの意味および定義について確認しておきましょう。

DXの意味・定義

DXという言葉は、もともとスウェーデンのエリック・ストルターマン教授によって提唱されました。その際の定義は次のとおりです。

ストルターマンによるDXの定義

ICTの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること

これをもとに、政府および経済産業省はDXを「企業が推進すべきもの」とより具体的にし、現在では政府のデジタル政策を取りまとめた計画の中で、次のような定義を定めています。

DXの定義

企業が外部エコシステム(顧客、市場)の劇的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること
(「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」より)

この定義を要約すると、「企業が、デジタル技術を活用して新しいビジネスモデルを生み出し、それにより競争力の向上を目指すこと」こそが、DXなのだと言えるでしょう。

DXとIT化の違い

DXと混同されやすいものに、IT化という言葉があります。これらの言葉はどちらもデジタルに関連していますが、その正確な内容は異なります。

  • IT化業務プロセスは既存のまま、その手段をデジタル化し、業務を効率化させること
  • DX…デジタル技術を用い、業務プロセスはもちろん、ビジネスモデルや顧客エクスペリエンス、企業風土までを変革すること

IT化の指す範囲は、DXに比べ限定的です。
IT化は、DX実現のための方法であり、前段階だと考えると良いでしょう。

DX推進が急務とされている背景

日本では、DXの推進が国を挙げて急がれています。その背景には、日本が構築してきたビジネスシステムの課題があります。

日本の多くの企業では、これまでシステムを部門ごとに構築したり過剰にカスタマイズしたりと、システムを複雑化・ブラックボックス化させてきました。これにより、統一的なデータ活用ができず、現在、企業のデジタル競争力は低下しつつあります。
また、このようなレガシーシステム(過去の技術が使用されたシステム)は維持費がかさみ、セキュリティの面でも万全ではありません。
これらの課題を解決できない場合、世界的な競争力低下やコスト増加により、日本では2025年以降、年間25兆円もの経済損失が生じる恐れがあります。これを、「2025年の崖」と呼びます。

「2025年の崖」を回避するためには、日本企業はレガシーシステムから脱却し、DXを実現させなければなりません。その期限が迫っていることから、DXの推進は急務とされているのです。

また、日本の人材不足や働き方改革への対応も、DXが急がれる理由のひとつでしょう。

日本企業のDX推進の現状と課題

ここでは、DX推進における日本企業の現状と課題について解説します。

日本企業のDX推進状況

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)による「DX白書2023」によると、IPAの調査では、売上規模の大きな企業ほどDXを推進している割合も大きくなることがわかっています。
その割合は、売上1,000億円以上の企業で95%以上。一方、売上50億円未満の企業では、その割合は40%程度に留まります。

また、中小企業基盤整備機構による2022年の調査では、DXへの取り組み状況について、「既に取り組んでいる」と答えた中小企業はわずか7.9%でした。反対に、「取り組む予定がない」と答えた企業は41.1%にも上りました。

DXを推進するには、莫大な費用がかかります。規模の小さな企業では、この費用の確保が難しいことから、DXの推進が十分に進んでいません。
この課題を解決すべく政府では中小企業に向けたIT関連の補助金制度も設定してはいますが、現状を見ると、その効果は十分ではないと言えるでしょう。

DX推進を阻む日本企業の課題

DX推進を阻んでいる日本企業の課題としては、慢性的な人材不足が挙げられます。

日本では、あらゆる業界において人材不足が深刻化しています。特に DX人材の確保は難しく、DX推進にあたって「DXに関わる人材が足りない」と回答した企業は多く存在しました。
現状、日本企業がDXを推進するにあたって十分な数のDX人材はいません。この課題を解決するには、まずはリスキング支援やDX人材に対応する評価制度の拡充などによって、DX人材の数を増やす施策が必要でしょう。

また、「2025年の崖」でもご紹介した複雑なレガシーシステムも、DX推進を阻む要因となっています。ブラックボックス化したシステムを改修するには手間も費用も必要であることから、取り組みを進められない企業は少なくないのです。

企業のDX推進の成功事例

既にDXに成功している企業は、多数存在します。ここではその中から2つの事例をご紹介します。

Netflix

インターネットを通じ映画やドラマを配信するNetflixは、もともとはDVDのレンタル事業者でした。
しかし同社は世の中の流れを汲みながら、サブスクリプションサービスへ、そして動画のストリーミング配信サービスへとサービス形態を複数回にわたって変化させてきました。その結果、時代のニーズに合ったサービスは人々に支持され、一躍グローバル企業へと成長を遂げました。
インターネットとデータの利用により、コンテンツのボーダレス化や顧客体験の向上にも成功し、現在では2億人以上のユーザーを有しています。

デジタル技術の利用によって新しい顧客体験を生み出したこのビジネスモデルは、まさにDXの成功例だと言えるでしょう。

AGC株式会社

AGC株式会社は、ガラスやセラミックス、化学品などを扱う素材メーカーです。
同社は業務プロセスやサプライチェーン、社会的価値などの変革を目的に、DXを推進しています。

具体的には、AIの活用による素材開発やMAを用いたマーケティングによる市場開拓を進め、成功を収めました。
また、DX人材の育成にも力を入れ、独自の教育プログラムを実施することで、将来的なDX人材の確保に備えています。

DX推進を成功させるポイント

DX推進を成功させるために重要なポイントとしては、次の3点が挙げられます。

  • DX人材を確保する
  • データドリブンな経営を目指す
  • 組織全体でDXを推進する

各ポイントについて詳しくみていきましょう。

DX人材を確保する

DXを推進するためには、DX人材の確保が必須です。DX人材の確保には、外部から人材を採用する方法と社内の人間を育成する方法があります。

現状、DX人材は不足しており、その量と質を確保するのは簡単ではありません。DX人材が欲しいと思っても、十分な質・量の人材をすぐに採用するのは困難でしょう。そのため、企業は将来を見据え、自社での人材育成にも力を入れていく必要があります。

データドリブンな経営を目指す

DXを実現させるには、データドリブンな経営を目指すことも大切です。
データをもとに経営判断を行うことは、現代ビジネスの基本。それには、データを利活用できる環境やノウハウが整っていなければなりません。
この環境やノウハウの整備は、DX推進の大きな一歩となるでしょう。

また、データドリブン経営を進めるには、現在の自社のデータ利活用レベルがどのくらいか適切に把握することも大切です。その上で、自社の課題を見つけ解決していくことが、DXにも繋がるでしょう。

組織全体でDXを推進する

DXを効率的に推進するには、組織全体で施策に取り組む必要があります。組織内で方向性が統一できていなければ、新たなビジネスモデルや業務フローを構築することはできません。全社横断的なデータ活用の仕組みも構築しにくくなるでしょう。

組織全体でDXに取り組むには、まず経営層が主体となってDXに積極的に取り組む姿勢を示すことが重要です。その上で、経営層のリーダーシップのもと、各部署が協力し合って必要な取り組みを進めるべきでしょう。

まとめ

DXには、手間も時間もコストもかかります。既に人材不足という課題を抱える企業にとって、DX推進は簡単なことではないでしょう。
しかし、今後日本企業が競争力を維持し売上を確保していくためには、DXが必須です。各企業は自社の将来のためにも、DX推進やその人材育成に今から力を入れていかなければなりません。

この負担を軽減するためには、「政府の補助金を活用すること」や「他社の成功例をもとに施策を実行し失敗を避けること」などが有効です。また、組織全体で計画的に取り組むことも、DX推進の重要なポイントだと言えるでしょう。


【無料資料】企業のIT化・DX化の成功率は10%未満…?

経済産業省を始めとする様々な調査で、企業のDX化成功率は10%を下回るとの報告が多くあります。

  • ITを活用した業務効率化・DXにお困りの方
  • DX推進やIT活用で失敗したくない方
  • ツール導入後に活用が進まない等、現在進行形でお悩みの方

上記のような方は無料資料今日からできる|DX推進ロードマップがおすすめ!
下記の入力で今すぐ閲覧できます。