こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

ECサイトの売上を上げるためには、カゴ落ち対策の実施が重要です。カゴ落ちによりECサイトが失う売上は大きく、その割合は7割に及ぶという調査結果も発表されています。

とはいえ、カゴ落ちのユーザーは商品に興味を持っている状態。適切なアプローチを実施すれば、カゴ落ちを防ぎ、売上を向上させることができます。

そのアプローチとして有効なのが、カゴ落ち対策ツールの利用です。では、このツールはどのように選べば良いのでしょうか。

今回は、カゴ落ち対策とツールの選び方について、おすすめのツールの紹介を交えながら、詳しく解説します。

カゴ落ち対策とは

そもそもカゴ落ちとは、次のような状態を指します。

カゴ落ちとは

ECサイトのユーザーが、商品をカートに入れたものの購入手続きを完了しないままサイトから離脱してしまうこと
「カート落ち」「カート放置」とも呼ばれる

カゴ落ちでは、カートに商品を入れたまま購入はせずに、ユーザーがサイトから離れてしまいます。そのため、この状態でECサイトが売上を得ることはできません。

とはいえ、カートに商品を入れるということは、ユーザーはその商品に興味を持っているということ。適切な対策を取ってユーザーの行動を後押しできれば、カゴ落ちを避け、自社ECの売上へと繋げることは可能です。
そのために行う対策が、カゴ落ち対策です。

近年、インターネットの普及により、ネットショッピング利用者は増えました。それに伴いECサイトの開設も増え、各ECサイトは他サイトとの競争を余儀なくされています。
ネットショッピングでは複数のサイトで商品を比較するユーザーが多いことを考えると、カゴ落ち対策の実施は他サイトに競り勝つためにも有効だと言えるでしょう。

カゴ落ちに至る原因

せっかく商品をカートに入れたのにサイトを離脱してしまう「カゴ落ち」。この現象はなぜ起こるのでしょうか。
その代表的な原因としては、次の5つが考えられます。

  • 決済手続きが面倒だった
  • 希望の決済手段に対応していなかった
  • 送料や手数料が高かった
  • 疑問を解決できなかった
  • 気になる商品の備忘録としてカートを利用していた

上記原因について詳しくみていきましょう。

決済手続きが面倒だった

カートに商品を入れたものの、決済手続きが面倒で、ユーザーがサイトから離脱してしまうケースは少なくありません。決済手続きの手順が多かったり複雑だったりする場合、このリスクは大きくなります。

例えば、アカウントを作成しなければ商品を購入できなかったり、入力しなければならない項目が多かったりする場合、ユーザーの購入意欲は低下してしまう可能性があります。
また、入力フォーム自体がわかりにくかったりする場合も要注意。何度入力を行なってもエラーが出てしまい、ユーザーが購入を諦めてしまうことがあるためです。

希望の決済手段に対応していなかった

近年、新たな決済手段が多数登場し、EC上で利用できる決済手段も増えています。
しかし、全てのECサイトが幅広い決済手段に対応しているわけではありません。中には、クレジットカードのみの対応で、IDやキャリア決済、代引き決済などに対応していないサイトもあるでしょう。

商品の購入手続きを進める中で、自身の利用したい決済手段が使えないとなると、ユーザーの離脱率は高くなります。
特に、クレジットカードのみの対応の場合には注意が必要です。なぜなら、インターネット上での情報流出事故が後を経たない現代において、クレジットカード情報の入力に抵抗があるユーザーは多いためです。

送料や手数料が高かった

欲しい商品をカートに入れて購入手続きを進めたものの、決済時に提示された合計金額が予想よりも高くて、そのまま購入を中止してしまう例もよく見られます。

予想していた金額と実際の金額に差が生まれる理由は、送料や手数料。ネットショッピングには商品を自宅に届けるための送料や特定の決済手段を利用するための手数料が発生します。
これらの手数料の金額があらかじめ把握できていないと、ユーザーは決済時に提示された価格を高く感じ、購入をやめてしまう可能性があります。

疑問を解決できなかった

ECサイト上で疑問を解決できなかった場合にも、カゴ落ちは発生します。

特に初めてのECサイトで買い物をする際には、ユーザーはさまざまな疑問や不安を抱えています。例えば、「配送にはどれくらい時間がかかるのか」「個人情報を入力しても大丈夫なのか」など。このような疑問をECサイトの中で解決できなかった場合、商品の購入を諦めるユーザーは増えてしまいます。
このようなケースは、FAQが設置されておらず、情報が十分に提示されていないECサイトで起こります。

気になる商品の備忘録としてカートを利用していた

ユーザーの中には、気になる商品の備忘録としてカートを利用している人もいます。すぐに購入するわけではないものの、気になる商品をとりあえずカートに入れておくというパターンです。

このような場合、キャンペーンやセールの実施がカート内商品の購入に繋がる可能性がありますが、一方でカートに商品を入れたまま、ユーザーがそれを忘れてしまう可能性も考えられます。
また、他サイトと商品を比較するために商品をカートに入れておき、結局他サイトで商品を購入して、カート内に商品が残ってしまう例も見られます。

主なカゴ落ち対策

自社ECのカゴ落ち対策には、次の3つの施策が有効です。

  • ①カゴ落ちメールの送信
  • ②決済フォーム・手段の改善
  • ③ECサイトの改善

それぞれどのような施策なのかご説明します。

①カゴ落ちメールの送信

カゴ落ちメールとは、ECサイトのカートに商品を入れたまま離脱してしまったユーザーに対し、リマインドメールで「カートに商品が入っています」と通知を送る機能のこと。
この機能は、気になる商品の備忘録としてカートを利用している人やカートに商品を入れたままそのことを忘れてしまった人などに対する購買促進に効果的です。通知によって、ユーザーに「欲しい商品があって購入を検討している」ことを思い出してもらうことができるためです。

カゴ落ちメールの送信には、ECサイトの機能として搭載されているものを利用する方法と専用ツールを利用する方法があります。
基本的なカゴ落ちメールであれば、ECサイトの機能として搭載されているもので対応できますが、より柔軟な対応を求めるなら、専用ツールの利用がおすすめ。専用ツールでは、カゴ落ち状況の可視化や細かな配信設定にも対応可能です。

これらの機能やツールを用いて最適なタイミングでカゴ落ちメールを送信することができれば、カゴ落ちによる販売機会損失のリスクは軽減されるでしょう。

②決済フォーム・手段の改善

前述のとおり、面倒な決済手続きや限定的な決済手段は、商品を購入しようとしたユーザーの意欲を低下させ、カゴ落ちを発生させてしまいます。
この対策として有効なのが、決済フォームと決済手段を見直して改善すること。決済フォームの流れを簡単でわかりやすいものにしたり、決済手段の種類を増やしたりすることで、このケースのカゴ落ちは防ぐことができます。

とはいえ、決済フォームや決済方法は搭載しているカート機能によるものであり、簡単にシステムを変更することはできません。
そこで役立つのが、入力フォーム最適化(EFO)ツール。このツールでは、カードシステムに依存せずに、決済フォームを最適化させたり、決済手段を増やしたりすることができます。「どの部分での離脱が多いのか」「どこでエラーが起きやすいのか」など、データ分析により実際の決済フォームの課題を可視化できるものもあるため、より効果的な決済フォーム・手段の改善が可能になります。

③ECサイトの改善(顧客サポート)

送料や手数料が予想より高かったりサイト上で疑問を解決できなかったりしたことによるカゴ落ちは、ECサイト自体の問題によるものです。EC上で、「送料や手数料の事前提示」や「ユーザーが知りたいあらゆる情報の提示」が行われていない、またはそれらがわかりにくいからこそ起こるカゴ落ちだといえます。

この問題を解決するには、送料や手数料を目立つ場所に明記する、FAQを設置するなど、ECサイトを改善しなければなりませんが、これには手間もコストもかかってしまいます。
そこで活用したいのが、Web接客ツールです。これは、Web上でユーザーへの接客ができるツール。ツールを通して適切な声かけや商品提案を行うことにより、ユーザーの疑問や不安を払拭し、カゴ落ちを防ぎます。
Web接客ツールなら、ECサイトにタグを埋め込むだけで導入できるため、ECサイトを改修するよりも手軽に対策を打てるでしょう。

対策別|おすすめのカゴ落ち対策ツール

ここからは、前章でご紹介した「カゴ落ちメールの送信」「決済フォーム・手段の改善」「ECサイトの改善」という3つの対策をもとに、それぞれの対策に役立つツールとその特徴をご紹介します。

カゴ落ちメールの送信に特化したツール

カゴ落ちメールの送信に対応するツールとしてご紹介したいのは、次の3つです。

  • GENIEE ENGAGE
  • Cuenote FC
  • カートリカバリー

それぞれどのようなツールなのかみていきましょう。

GENIEE ENGAGE

GENIEE ENGAGE は、商品やサービスへの検討度が高いユーザーに対してアプローチを行うリマインドツール。メールアドレスや電話番号まで入力して離脱したユーザーに対し、SMSやメールで通知を行うことで、CV獲得を目指せます。

カゴ落ちメール送信のタイミングや回数は自由にカスタマイズすることが可能。ChatGPTと連携してメッセージを自動作成したり、無料でクリエイティブを作成したりすることもできます。

サポートも手厚く、導入から運用まで専属の担当者にフォローしてもらえるので、システムの扱いに不安がある企業も安心して利用できます。

GENIEE ENGAGEは従量課金制。初期費用0円で導入可能です。

Cuenote FC

Cuenote FCは、2,000社以上の導入実績を持つメール配信システムです。

スピーディーかつ大量のメール配信に対応できる点がこのシステムの特徴。メールの配信数に制限はないため、カゴ落ち数が多くなりやすい大規模ECとの連携にも向いています。
迷惑メールやスパム判定を回避する到達率の高さで、確実にカゴ落ちメールをユーザーの元へ届けます。

このシステムでは、簡単な操作でデザイン性の高いHTMLメールを作成することが可能です。効果測定やデータ分析、セキュリティ、有人サポートなどの機能・サービスも標準搭載されているため、追加料金なしで充実した運用を行えます。

Cuenote FCには、クラウド型とオンプレミス型があり、料金は固定制です。無料トライアルも有り。

CART RECOVERY®(カートリカバリー)

カートリカバリーは、カゴ落ちしてしまったユーザーに対しメールで通知を送ることができるリカバリーシステム。その特徴は、メールアドレスを登録していないカゴ落ち客に対してもアプローチを行える点にあります。
このシステムでは、メール未登録のカゴ落ち客に対し、「カゴ落ちリマーケティング広告」を表示することが可能。顧客を追跡して、広告からのリカバリーを狙います。

メールは最短15分後から最長90日まで送信でき、ステップメールにも対応。簡単に操作できる高機能メールエディタや効果測定機能も搭載されています。

カートリカバリーは、月額39,000円(税込42,900円)の料金固定制。オプションでWeb接客機能を追加することもできます。

決済フォーム・手段の改善に特化したツール

次に、決済フォーム・手段の改善向けとして、下記の3つのEFOツールをご紹介します。

  • フォームアシスト
  • BOTCHAN Payment
  • EFO CUBE

各ツールについて詳しくご説明します。

フォームアシスト

フォームアシストは、国内最初のEFOツール。実績にもとづく豊富なノウハウで入力フォームを改善し、ユーザーの離脱を防止します。

このシステムには、決済フォームの入力をサポートする豊富なアシスト機能が搭載されています。この機能では、必須項目の表示やフリガナ自動入力、郵便番号検索、進行状況の表示など、多様なアシストにより、ユーザーのフォーム入力を促すことができます。
また、基本機能以外の機能は、カスタマイズで対応することも可能です。

さらに、決済フォーム上の課題については、プロのアナリストによる分析を受けることができます。社内にアナリストがいない企業でも、的確な分析のもとで最適なフォーム作成を行える点は、フォームアシストの大きな魅力でしょう。

BOTCHAN Payment

BOTCHAN Paymentは、ECサイトの決済フォームにおける課題を解決するEFOツールです。ユーザビリティを向上させることによって、ユーザーの不満を払拭し、カゴ落ちを防止します。

このシステムの特徴は、チャット型のUIを提供していること。チャットによる一問一答形式で、決済フォームの入力を進めていきます。
一般的な決済フォームと比較しても入力方法がわかりやすいため、消費者のストレスを軽減させることが可能です。
さらに、チャットによるコミュニケーションで、アップセルやクロスセルを促進することもできます。

また、あらゆるECカートに実装でき、豊富な支払い方法に対応可能なので、使いたい決済方法がないことによるカゴ落ち対策にも効果的です。

BOTCHAN Paymentは従量課金制。料金は業界最安水準なので、中小規模ECへの導入もおすすめです。

EFO CUBE

EFO CUBEは、業界最高レベルの豊富な機能を有するEFOツール。4,200以上のフォームへの導入実績を持ち、多くの企業で活用されています。

EFO CUBEは、多様な入力補助機能によってユーザーのフォーム入力をサポートします。例えば、必須項目の強調やエラー表示など。補助機能の種類は26種類と多いため、決済フォームにおけるあらゆる課題に対応することが可能です。

また、このシステムにはデータ解析機能も搭載されています。この機能では、決済フォーム上の項目ごとに離脱率やエラー率を算出することが可能。企業は、解析結果をもとに的確な課題解決を実現できます。

EFO CUBEの月額利用料は固定制。ただしセッション数に応じて従量課金制が追加される場合もあります。

ECサイトの改善(顧客サポート)に特化したツール

ECサイトの改善による顧客サポートの向上には、次のWeb接客ツールが有効です。

  • Sprocket
  • Zendesk
  • Repro

それぞれのツールの特徴をご説明します。

Sprocket

Sprocketは、ユーザーの行動からCV最大化を目指せるWeb接客ツールです。ページの閲覧やクリック、スクロールなどといったEC上でのユーザーの行動をデータとして分析し、それをもとに最適なタイミング・内容でポップアップを表示することで、ユーザーの満足度を高め離脱を防ぎます。

このシステムでは、まるで実店舗での接客のように、商品案内や不明点の解決、アンケートなど、柔軟な声かけを行うことが可能。離脱率だけでなく、購入率や登録率、申込率、回遊率の向上にも効果的です。
ポップアップデザインの自由度も高いので、自社ECに合った表現で接客を行えます。

また、施策ごとの成果を分析しCV率を出すことで、効率的にPDCAサイクルを回すことも可能です。

Zendesk

Zendeskは、多くの実績を持つカスタマーサービスソフトウェア。世界10万社以上に導入されています。

Zendeskでは、チャットを通してリアルタイムなWeb接客を行うことができます。このチャットは半自動・半有人タイプなので、ユーザーのニーズに応じた柔軟な対応が可能。定型的な質問にはチャットボットが、複雑な質問には専門オペレーターが対応することで、オペレーターの負担を軽減させることができます。

またZendeskでは、ユーザーの行動に応じてチャットを立ち上げる設定も可能です。この機能を活用すれば、カゴ落ちする前にユーザーの抱える疑問を解決することも可能でしょう。

Repro

Reproは世界66ヵ国で活用されているマーケティングツール。ツールだけでなく、手厚いサポートによって、コンバージョン最大化を実現します。

Web接客機能では、ユーザーの属性や行動をもとに、最適なタイミングで声かけを行うことが可能。メッセージはテンプレートから選べるので、手間をかけることなく簡単に、その時々に合ったWeb接客を実施できます。
またこのテンプレートは、HTML・CSSでカスタマイズすることも可能です。
カゴ落ち対策としては、カートボタン上でのカゴ落ちリマインド表示にも対応しています。

さらに、このシステムではアプリマーケティングやデータ分析、メール配信なども可能。あらゆる面でECを効果的に運用できる多機能さは、Reproの魅力です。

カゴ落ち対策ツールを選ぶ際のポイント

最後に、カゴ落ち対策ツールを選ぶ際に注目したいポイントを、「カゴ落ちメールツール」「決済フォーム改善ツール」「ECサイト改善ツール」の3つに分けてご紹介します。

カゴ落ちメールツールのポイント

カゴ落ちメールに対応するツールは多数ありますが、ツールによって機能や細かな設定の可否、料金体系は異なります。よってツール選びにあたっては、ニーズに合った機能や設定、料金体系のものを選択する必要があります。

特に注意すべきポイントの例としては、次のようなものが挙げられます。

  • カゴ落ちメール送信の時間設定の幅(何分から何日まで対応可能か)
  • ステップメールでのリマインドが可能か
  • 送信するメールを簡単にHTMLで作成できるか
  • 料金体系は月額固定か従量課金か
  • 毎月かかる料金はいくらか など

自社ECのカゴ落ち状況によって、適した機能や料金形態は異なります。そのため、まずは自社ECの状況を分析し、気になるツールについては自社ECに導入した場合の料金をシミュレーションしてみると良いでしょう。

決済フォーム改善ツールのポイント

決済フォーム改善ツールを選ぶ際には、現状の決済フォームの課題を解決できる機能があるかどうかに注目する必要があります。例えば、次のようなポイントです。

  • 決済フォームにおける入力必須項目の強調表示やエラー表示機能があるか
  • 決済フォームにおける入力補助機能があるか
  • 決済代行サービスと連携できるか
  • 決済手段の種類はどれだけあるか
  • 分析機能はあるか
  • 入力フォームのシナリオ修正に追加料金は必要か
  • 料金体系は月額固定か変動か など

決済フォームの改善にあたって、強調表示や入力補助機能など、決済フォームへの入力をサポートする機能は必須です。
また、決済代行サービスとの連携の可否とそれによる決済手段の種類についても、よく確認しておきましょう。

分析機能は具体的な課題の把握と解決に役立ちます。分析機能を用いることで、ユーザーが決済フォームのどの部分で離脱しているか把握することができるためです。
あとは、料金面についてもしっかり把握し、どのツールが自社ECに最適か比較するようにしましょう。

ECサイト改善(顧客サポート)ツールのポイント

前述のとおり、ECサイトの改善および顧客サポート向上には、Web接客ツールの導入が効果的です。Web接客ツールの選定に当たっては、次のポイントに注目するようにしましょう。

  • どのような接客機能があるか(声かけ、商品紹介など)
  • チャット機能はあるか(有人かAIか)
  • 分析機能はあるか
  • サポートの手厚さ など

Web接客ツールは、ユーザーの疑問を解消したり商品を紹介したりするのに役立つツールです。ユーザーが手軽に質問でき、それに対し丁寧に対応するツールを導入すれば、ユーザーの疑問や不安は解消されるでしょう。

また、このツールも分析機能が搭載されているものを選びましょう。これにより、自社ECの課題を的確に把握することができます。

さらに、サポートの手厚さもツール選びの重要なポイントです。ツール活用にあたって何か不明点や問題が発生した時に、速やかにそれらを解決できるよう、手厚く素早いサポート体制を整えているツールを選ぶことをおすすめします。

まとめ

カゴ落ち対策を行うには、まずは自社ECにおけるカゴ落ちの現状とその原因を把握する必要があります。その上で、原因に合った施策を実施すれば、より効果的にカゴ落ちを減らすことが可能です。

また、カゴ落ち対策ツールにはさまざまな種類が存在し、同ジャンルのツールであっても細かな機能や料金体系は異なります。対策としてツールを導入する際には、各ツールの機能や料金をよく確認し、自社のニーズに合ったものを選ぶようにしてください。

カゴ落ち対策は、ECサイトの売上向上に繋がります。自社ECの利益を増やし、販売機会の消失を避けるためにも、この対策は必ず行うようにしましょう。