こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。
近年、「DX」や「IT化」という言葉を耳にする機会が増えました。ビジネスや日常生活で、実際にこの言葉を使用するという方も多いでしょう。
しかし、皆さんは「DX」「IT化」という言葉の正確な意味をご存知でしょうか。
「DX」も「IT化」も、デジタル技術の活用に関するワードではありますが、実はこれらの意味は同じではありません。
正確に意味を把握しておかなければ、間違った使い方をしてしまう恐れがあります。
そこで今回は、「DX」と「IT化」の違いについて詳しく解説します。それぞれのメリットや推進のポイントもご説明するので、「DX」および「IT化」を進める際の参考にお役立てください。
【資料ダウンロード】新システム導入後に定着が進まない…。よくある失敗を無くすには?
『今日からできる|DX推進ロードマップ』を無料プレゼント中
DXとIT化の違い
まずは、「DX」「IT化」という言葉のそれぞれの意味と、違いについて見ていきましょう。
DXとは
「DX」とは、デジタルトランスフォーメーションを略した言葉です。
これは2004年にスウェーデンのウメオ大学教授エリック・ストルターマンによって提唱された言葉で、もともとは「ICT(情報通信技術)の浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念を指すものでした。
これをもとに、2018年に経済産業省は「DX」を次のように定義しています。
経済産業省による「DX」の定義
“企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。”
(引用:経済産業省『デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン 平成30年12月』より)
つまり「DX」とは、「企業がデジタル技術を活用することで、サービスや業務、ビジネスモデル、風土にいたるまで、企業全体を変革していくこと」を指すのです。
IT化とは
そもそも「IT」とは、Information Technology(インフォメーションテクノロジー) 、つまり「情報技術」を指す言葉です。
これを受け、「IT化」は、「それまでアナログで行なっていた作業を、デジタル技術(情報技術)によって効率化させること」を意味する言葉として使用されています。
具体的に例を出すなら、「これまで手作業で行っていた集計作業を、パソコンソフトを用いて自動化する」「これまで行っていた電話や手紙でのやり取りをメールやチャットに変える」などといったことが、「IT化」にあたります。
DXとIT化の違いは「デジタル化」の捉え方
このように「DX」と「IT化」の意味を比較すると、それぞれの言葉における「デジタル化」に対する捉え方に違いがあることに気付きます。
「DX」は「デジタル化」を『手段』と捉えて、目的であるビジネスモデル等の変革を進めます。一方、「IT化」では「デジタル化(による効率化)」自体を『目的』と捉えます。
さらに言えば、「IT化」は「DX」の一手段にあたります。
また、「DX」ではビジネスモデルそのものの変革という「質的な変化」を目指すのに対し、「IT化」では作業時間の短縮という「量的な変化」を目指すという違いもあります。
このような違いを確認すると、「DX」という言葉と「IT化」という言葉の内包する意味は異なり、伝えたいことを相手に正しく伝えるためには、適切にこれらの言葉を使い分ける必要があることがわかります。
DXのメリット
「DX」により企業にもたらされるメリットとしては、次のようなものがあります。
・セキュリティリスクの低減
・システム運用コストの減少
・新たなビジネスの創造
多くの企業では、未だ古くなった既存システムが使用されています。この既存システムはセキュリティリスクが高く、運用のためのコストも高いため、企業経営を圧迫する恐れがあります。
このような古いシステムを利用し続けると、日本はこの先莫大な経済損失を被るとも言われているのです。
企業は、既存システムを刷新し、「DX」を進めることで、このようなリスクを低減させることかできます。
また、「DX」は新たなビジネスの創造にも繋がります。デジタル技術を活用することで、今までできなかった多くのことが可能になるためです。
実際、ビッグデータや通信技術を活用した新たなビジネスは増加しています。
IT化のメリット
「IT化」により企業にもたらされるメリットとしては、次のようなものがあります。
・業務の効率化
・コストカット
「IT化」が進めば、業務は効率的になります。それまで手動で行っていた業務が自動化されれば、人員を減らしたり残業時間を減らしたりすることも可能でしょう。
また、紙の書類の管理や保管にかかっていたコストも、情報がデータ化されれば不要になります。
このようなことにより、コストカットを狙うことも可能です。
DXを推進する際のポイント
「DX」を推進する際には、次の3つのポイントを押さえる必要があります。
・ITシステムの統一・構築
・IT人材の確保・育成
・経営トップのコミットメント
順に見ていきましょう。
ITシステムの統一・構築
「DX」を推進するためには、社内全体のデータを管理するシステムを構築する必要があります。
部署ごとに異なるシステムを利用している場合、それぞれのシステムがブラックボックス化しやすく、これは「DX」の妨げとなります。部署ごとのシステムを統一し、自社に合った統一的なシステムを構築することが大切です。
IT人材の確保・育成
IT人材の確保と育成は、多くの企業で課題となっています。
IT人材とは、ITの活用および情報システムの導入を企画・推進・運用することができる人材のこと。「DX」において重要な役割を果たすIT人材の確保と育成は、今「DX」を進めるため、また将来「DX」をさらに進めるため、企業が早急に取り組むべき課題です。
経営トップのコミットメント
「DX」推進においては、経営トップのコミットメントが重要です。経済産業省の「DX推進ガイドライン」でも、経営トップのコミットメントの重要性が示されています。
「DX」推進にあたっては、経営トップは「DX」を通じたビジョンや経営戦略、その必要性を示し、積極的に環境整備にも取り組まなければなりません。これにより、企業全体が同じ方向を向き、「DX」推進に取り組むことが可能です。
IT化を推進する際のポイント
「IT化」を推進する際のポイントについても確認しておきましょう。
「IT化」推進にあたっての重要なポイントは次の3つです。
・情報のデータ化
・ツールやクラウドサービスの活用
・スモールスタート
詳しく見ていきましょう。
情報のデータ化
「IT化」推進の第一歩とも言えるのが、情報のデータ化です。
紙の書類により情報をやり取りしている状態では、情報をツールやクラウドサービスに反映することができず、「IT化」はうまく進められません。また、紙の書類による情報のやり取りは非常に効率が悪く、保管にコストがかかり、テレワークにも対応できません。
このようなことから、「IT化」のためにはまず情報をデータ化することが重要です。
ツールやクラウドサービスの活用
業務を「IT化」するために一から自社でシステムを構築するとなると、莫大なコストと労力がかかります。
そこで活用したいのが、既存ツールやクラウドサービス。近年、「IT化」を助ける業務ツールやクラウドサービスは増加しています。
既存ツールやクラウドサービスは、汎用性が高く構築の手間がかからないので、比較的手軽に導入でき、スピード感を持って「IT化」を実現させることができます。
まずはスモールスタートで
いきなり業務の大部分の「IT化」を試みると、コストがかかるだけでなく、現場に混乱が生じる恐れもあります。
「IT化」を進めるなら、まずはスモールスタートが鉄則。業務の一部を「IT化」することから始めましょう。
まとめ
「DX」と「IT化」は、言葉の意味が異なるだけでなく、メリットや推進にあたってのポイントにも違いがあります。そのため、企業が「DX」や「IT化」を進めていくためには、これらの言葉を適切に使い分け、それぞれに適した方法で、戦略を策定しなければなりません。
言葉を混同してしまい、目的と手段があやふやになることのないよう、気をつけましょう。
「DX」も「IT化」も、企業が成長を続けその価値を向上させていくために欠かせないものです。
ご紹介したようなメリットを享受するためにも、企業は「DX」および「IT化」に力を入れる必要があります。
【無料資料】企業のIT化・DX化の成功率は10%未満…?
経済産業省を始めとする様々な調査で、企業のDX化成功率は10%を下回るとの報告が多くあります。
- ITを活用した業務効率化・DXにお困りの方
- DX推進やIT活用で失敗したくない方
- ツール導入後に活用が進まない等、現在進行形でお悩みの方
上記のような方は無料資料『今日からできる|DX推進ロードマップ』がおすすめ!
下記の入力で今すぐ閲覧できます。