こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

企業がEC(電子商取引)で商品を販売する方法は、大きく「自社ECサイトの構築」と「ECモールの利用」の2種類に分けられます。これらの方法にはそれぞれ異なる特徴があり、企業のニーズによって「どちらの方法が適しているか」は異なります。

では、自社ECサイトとECモールには、それぞれどのような特徴および違いがあるのでしょうか。

そこで今回は、自社ECサイトとECモールの違いについて詳しく解説します。

ECサイトの構築方法にお困りですか?『ECサイト制作ガイド』では、費用・目的ごとの制作方法やECサイト制作に使える補助金なども解説しています。【資料を見てみる】

自社ECサイトとは

自社ECサイトとは、企業が自社で構築し運営するECサイトのことです。企業は独自ドメインを取得・使用してオリジナルのECサイトを作成し、それを通じて商品の販売や情報発信を行います。

従来、自社ECサイトの構築は、企業にとってハードルの高いものでした。何もないところからシステムを構築していくには、多大なコストと時間が必要であったからです。

しかし近年では、コストも時間もかけずに手軽にECサイトを構築できるパッケージサービスやASPサービスが多数登場し、企業におけるサイト構築のハードルは下がりつつあります。実際に、大企業から小規模企業まで、このようなサービスを利用して自社ECサイトを開設する企業は増えました。
インターネットが普及した現代、各企業において、自社ECサイトは重要な販売チャネルとなっています。

ECモールとは

ECモールとは、インターネット上で運営されているショッピングモールのこと。ひとつのモール内には複数のショップが入り、それぞれのショップが商品を販売します。
多くの人が利用するAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどは、このECモールにあたります。

ショップやメーカーの垣根を超えて買い物を楽しめるECモールは、集客力に優れており、抱える顧客数も多いことが特徴です。また、モール全体で共通のポイント制度を利用できる点も、ECモールの強みでしょう。

自社に合ったECサイトの展開戦略とは?
ケース別におすすめのECサイト構築方法を解説中!【資料を見てみる】

自社ECサイトとECモールの違い

企業が自社の商品をWeb上で販売する方法には、自社ECサイトを構築する方法とECモールを利用する方法があります。

ご紹介したように、自社ECサイトとは、企業が独自ドメインを取得して自社で立ち上げるECサイトのことです。この場合、サイト構築はもちろん、運営も自社で行います。

一方ECモールを利用する場合には、企業はテナント型、つまり「既存モール内への出店」という形を取ることになります。この場合、企業はモールのドメインを利用し、モールが提供するテンプレートに従って、モール内の自社ショップを構築・運営していきます。

自社ECサイトのメリット・デメリット

まずは、自社ECサイトを通して商品を販売するメリットとデメリットについてご紹介します。

自社ECサイトのメリット

この方法には、次のメリットが期待できます。

  • 利益率が高い
  • 独自のマーケティング施策を展開できる
  • 自社のブランディングができる

詳しくみていきましょう。

メリット1:利益率が高い

ECモールで自社ショップを運営していく場合には、出店料や販売手数料の支払いが必要になります。これらは継続的なコストとして、利益率を低下させてしまいます。
しかし、自社ECサイトの運営では、これらの手数料がかかりません。

また、自社ECサイトでの商品販売では、モール内の価格競争に巻き込まれることがありません。
これにより、利益率を確保しやすい点は大きなメリットだといえるでしょう。

ただし、自社ECでも初期費用が嵩んだりASPの月額利用料がかかったりする可能性はあります。

メリット2:独自のマーケティング施策を展開できる

自社ECでは、独自のマーケティング施策を独自のタイミングで実行することができます。例えば、SEOを意識したコンテンツマーケティングやWeb広告、SNS運用、メールマーケティングなど。
ECモールでは、自社ECほど柔軟なマーケティングは行えません。

自社のターゲットに合ったマーケティング施策を柔軟に展開できれば、より効果的な集客やリピータ創出ができるでしょう。

メリット3:自社のブランディングができる

自社が目指すブランディングを行いやすい点も、自社ECのメリットです。
自社ECでは、サイトのデザインや機能を柔軟に構築することができます。よって、目指すコンセプトをサイトに反映させやすく、効果的にブランディングを確立させることが可能です。
また、UIを意識したサイト設計も可能でしょう。
ECを通したブランディングやUI向上は、他社との差別化に有効です。

一方のECモールの場合、モールのテンプレートとルールがあるため、好きなようにサイトデザインや機能を構築することはできません。同モールに出店する他者との差別化を図るのも困難です。

自社ECサイトのデメリット

一方で、自社ECには次のデメリットがある点にも注意しなければなりません。

  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • ある程度のコストがかかる
  • 運用に手間がかかる

詳しく解説していきます。

デメリット1:成果が出るまでに時間がかかる

自社ECサイトで十分な成果を出すには、時間がかかります。運営を始めたばかりのECサイトは知名度が低く、集客が十分ではないためです。
集客や売上は、ECサイトを運営しながら、あらゆるマーケティング施策を実施して、獲得していかなければなりません。これにはある程度の時間を要するため、EC運用には長期的な目線が必要です。

デメリット2:ある程度のコストがかかる

自社ECの構築にはコストがかかります。ASPなどの利用によりコストを抑えることは可能ですが、デザインや機能を充実させようと思うと、コストはどうしても嵩むでしょう。
また、広告やコンテンツ作成など、運用の中で行うマーケティングにもコストはかかります。

デメリット3:運用に手間がかかる

自社ECでは、全ての運用・保守作業を全て自社で行わなければなりません。この作業には、手間と時間がかかります。
また、専門知識を持つ人材の採用も必要になります。

自社に合ったECサイトの展開戦略とは?
ケース別におすすめのECサイト構築方法を解説中!【資料を見てみる】

ECモールのメリット・デメリット

次に、ECモールへの出店を通して商品を販売するメリットとデメリットについてご紹介します。

ECモールのメリット

この方法には、次のメリットが期待できます。

  • 集客力が高い
  • 信頼度が高い
  • 手軽に始められる

上記メリットについて詳しくみていきましょう。

メリット1:集客力が高い

ECモールは、集客力が高い点が大きなメリットです。特に大手モールは知名度が高く、ポイント運用施策にも優れており、多くのリピーターを抱えています。

ECモールに出店することで、各ショップはモールの集客力の恩恵を受けられます。オープンしたばかりでショップの知名度が低くても、モール出店なら自社商品が顧客の目に留まる可能性は高くなるでしょう。

メリット2:信頼度が高い

大手モールの知名度は、信頼度にも繋がります。

自社ECサイトの場合、サイトに対する信頼性が確率されていないため、顧客が最初に買い物をするハードルは高くなります。しかし、知らないECサイトでの商品購入に抵抗のある顧客も、大手モール内のショップであれば、安心して買い物をすることが可能です。
また、新たなショップで買い物するにあたって、個人情報を新たに入力する必要もありません。

メリット3:手軽に始められる

手軽にショップを開設できる点も、ECモールの特徴です。
ECモールでは、モール側の提供するプラットフォームを用いてショップを構築します。自社ECのようにゼロからシステムを構築する必要がないため、時間をかけずに手軽にショップを始められます。

ECモールのデメリット

ECモールの利用にあたっては、次のデメリットがあることも把握しておく必要があります。

  • 利益率の確保が難しい
  • 独自のブランディング・マーケティングが難しい

詳しくみていきましょう。

デメリット1:利益率の確保が難しい

ECモールに出店する場合、毎月モールに対する出店料や販売手数料の支払いが発生します。
また、モール内にはライバル店が多いため、価格競争に巻き込まれて商品の販売価格を下げなければならないことも考えられます。

手数料の支払いや激しい価格競争は利益率の低下に繋がるため、注意が必要です。

デメリット2:独自のブランディング・マーケティングが難しい

ECモールでは、ショップのデザインや機能がある程度決まっています。また、顧客情報はモール側で保管されるのが一般的です。
そのため、独自のブランディングやマーケティングが難しく、ショップとしての知名度を上げにくいというデメリットがあります。

「自社サイト」か「ECモール」で悩んだ際の選び方

ECの導入にあたって、自社サイトを構築するかECモールに出店するか迷った時には、「商材」や「ビジネス展開」によって選ぶのがひとつの方法です。

商材で選ぶ場合

アパレル商品や小物類など、オリジナリティが重視されるとともに、消費者の好みも大きく反映される商品を売るには、ブランディングが重要になります。よって、このような商材を扱う企業は、独自のブランディングが可能な自社ECサイトを選ぶと良いでしょう。

一方、消耗品には競合商品が多数存在します。また消耗品を買いたい顧客も、同ジャンルの商品を比較して選ぶ傾向にあります。
例えば、トイレットペーパーをネットで購入したい顧客は、モールECで条件を絞った上で、複数のトイレットペーパーからその特徴や価格を比較して、購入する商品を決める人が多いでしょう。
この時、比較対象となるには、そもそもECモールに出店していなければなりません。よって、消耗品を商材として扱うなら、モールへの出店をおすすめします。

ビジネス展開で選ぶ場合

大きな市場で展開されるメジャーな商品は、顧客が自ら情報収集をして、ブランドの自社ECサイトに辿り着く可能性が高いです。

一方、小さな市場で展開されるメジャーではない商品については、そのジャンルや商品自体を知らない人が多いため、自社ECを設置していてもそこに辿り着く顧客は多くありません。よって、メジャーでない商品の取り扱いにあたっては、まずはECモールでその知名度を上げ、知名度が向上した後に自社ECを設置する方法がおすすめです。

ECサイトの構築方法にお困りですか?『ECサイト制作ガイド』では、費用・目的ごとの制作方法やECサイト制作に使える補助金なども解説しています。【資料を見てみる】

自社ECサイトとECモールの併用がおすすめ

効率的にECを運営するには、自社ECサイトとECモール、両方を併用することをおすすめします。これらを活用することで、双方のメリットを享受することができるためです。

両方を運営していれば、モールでブランドを知った顧客の自社ECへの流入が期待できます。つまり、モールが自社ECの広告の役割を果たすのですね。
これにより早期に自社ECの成果を出せる可能性は高くなります。

実際に、自社ECサイトと各種ECモールのショップを同時運営している企業は少なくありません
。両方のECを運営するには手間とコストがかかるものの、うまく運営すれば、顧客獲得や売上の面で大きな効果を得られるでしょう。

ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめです!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
【資料の受け取りはこちら】

まとめ

自社ECサイトの構築とECモールへの出店には、それぞれ異なるメリットとデメリットがあります。どちらが向いているかは、扱う商材やビジネスのビジョンによっても異なるため企業は各ECの特徴をよく理解した上で、自社に合った方法を選ぶ必要があります。

また、自社ECとECモールを併用するというのも、効果的なEC運用方法のひとつ。リソースに余裕がある場合には、この方法も検討しましょう。


【無料特典】『ECサイト制作ガイド』を配布中!

ECサイト制作で失敗したくない方は下記の資料もおすすめ!
『ECサイト制作ガイド|費用・目的別の制作方法や補助金をわかりやすく解説』
受け取りは下記から!