こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

コロナ禍や働き方改革の影響により、近年テレワークを導入する企業は増加傾向にあります。しかし、テレワークには「社内のパソコンでしかできない業務がある」という課題がありました。
そこで注目されたのが、リモートデスクトップ
社内同様のテレワークを実現するこの仕組みは、実際に多くの企業で活用されています。
今回は、リモートデスクトップについて、その概要やメリット・デメリットなどを解説します。

【資料ダウンロード】システム導入後に定着が進まない…。よくある失敗を無くすには?
今日からできる|DX推進ロードマップを無料プレゼント中

リモートデスクトップとは

リモートデスクトップとは、インターネットを介して離れた場所にあるコンピュータにアクセスし、遠隔操作することができる仕組みを指します。
例えば、リモートデスクトップを活用すれば、会社にあるコンピュータのデスクトップ画面を会社の外にあるコンピュータに転送し、まるで社内のコンピュータを使用しているように遠隔操作することが可能になります。

テレワークに用いる技術としてはリモートアクセスという言葉も耳にしますがリモートデスクトップはリモートアクセスの一種だと考えて良いでしょう。

自宅や外出先で社内同様のパソコン業務を行えるこの仕組みは、2020年以降新型コロナウイルスの感染対策として普及したテレワークを支えるものになりました。
コストやセキュリティの面でも優れていることから、リモートデスクトップの需要は高まりを見せています。

リモートデスクトップのメリット

リモートデスクトップの活用には、次のようなメリットが期待できます。

・柔軟な働き方が叶う
・低コストで導入・運用が可能
・導入に手間がかからない
・セキュリティに優れている
・ホストPCのスペックが反映される

ここからは、これらのメリットについて詳しく見ていきましょう。

柔軟な働き方が叶う

離れたところから、社内同様のパソコン操作を行える点が、リモートデスクトップの大きな特徴であり、メリットです。
これにより業務の質を維持したリモートワークが可能になれば、従業員の柔軟な働き方を実現することができ、ワークライフバランスの向上も期待できるでしょう。

低コストで導入・運用が可能

リモートデスクトップの導入・運用には、さほどコストはかかりません。特にWindowsの場合、Windows10以降のシステムであれば、リモートデスクトップは標準搭載されているので、特別なコストは不要です。実際に操作するPCが低スペックでも、動画編集やプログラミングといった負荷がある作業を効率的に行うことが可能です。
同様にテレワークに活用されるVDIと比較しても、コストの差は歴然でしょう。

導入に手間ががかからない

コロナ禍では、企業は急なテレワーク対応を求められました。導入に手間がかからないという点でも、リモートデスクトップは優れています。
前述の通り、Windowsには標準で実装されていますし、Chromeなどの専用ソフトもインストールするだけのものが多く、複雑なシステム開発は必要ありません。

セキュリティに優れている

リモートデスクトップはホストPCを遠隔操作するものの、社内のネットワークに直線アクセスしているわけではありません。そのため、クライアント側の端末に情報が残らず、セキュリティ面での安全性を確保することができます。
もしクライアント側の端末を紛失したとしても、情報漏洩のリスクを抑えられます。

ホストPCのスペックが反映される

クライアントPCの処理性能の低さを心配する方は多いですが、操作にあたっては、ホストPCのスペックが反映されます。社外でも社内同様の処理性能で業務を進めることができるため、生産性の低下を防ぐことが可能です。

リモートデスクトップのデメリット

メリットがある一方で、次のようなデメリットがあることも把握しておかなければなりません。

・通信速度の影響を受ける
・ホストPCの電源をONにし続ける必要がある
・リモートデスクトップならではの脅威

順にご説明します。

通信速度の影響を受ける

利用するには、インターネット接続が必要です。そのため、操作する側のネット回線の通信速度には影響を受けます。
自宅や外出先の通信速度が遅い場合、円滑に業務を進められない可能性はあります。

ホストPCの電源をONにし続ける必要がある

リモートデスクトップによる遠隔操作は、ホストPCが起動していなければ行えません。この点は利便性とコストの点から、デメリットと言えるでしょう。

モニターの電源がオフになっていても、ホストPC自体が起動していれば、リモートデスクトップを使用することは可能です。ただし、スリープ状態では使用できません。

リモートデスクトップならではの脅威

社内ネットワークに直接アクセスする仕組みではないものの、社外から社内PCを操作ができるということは、どこからアクセスされるかわかりません。一定のセキュリティリスクが生じます。ヒューマンエラーやサイバー攻撃による情報漏洩もあり得るでしょう。

あらかじめ、セキュリティを強化しておく必要があります。
リモートデスクトップをターゲットにしたウイルスも報告されているため、セキュリティ対策を怠らないよう注意してください。

Windowsでリモートデスクトップを実現させる方法

Windowsでリモートデスクトップを実現させるには、ホストPCとクライアントPCの設定が必要です。
導入している企業の多くは、Windows10やGoogle Chromeに標準実装されている、リモートデスクトップ機能を利用しています。

ホスト PCの設定

Windowsでは、リモートデスクトップが標準実装されていると前述しましたが、OSのエディションによってはこの実装はありません。搭載されているのはビジネス用のエディションのみで、ホームエディションにリモートデスクトップは搭載されていません。
【スタート】→【設定】→【システム】→【バージョン情報】→【エディション】という手順で、エディションを確認しておくようにしてください。また、初期設定では有効になっていないため、有効化させる設定が必要になります。

次に、ホストPCにおけるリモート接続の許可手続きに入ります。
【スタート】→【設定】→【システム】→【リモートデスクトップ】という手順で進み、【リモート デスクトップを有効にする】をオンにしてください。

その後、【リモートアクセスの許可】→【ユーザーの選択】から、ユーザーを登録すれば、ホストPCの設定は完了です。

クライアントPCの設定

クライアントPCがWindowsの場合は、検索で
【リモート デスクトップ接続】を検索・選択し、ホストPCのリモート接続許可手続きで表示された接続先PCの名前とパスワードを入力、接続をクリックします。

クライアントデバイスがAndroidやiOSの場合は、「Microsoftリモートデスクトップ」のアプリをインストールして起動し、ホストPCのリモート接続許可手続きで表示された接続先PCの名前とパスワードを入力します。

リモートデスクトップとVDIとVPNの違い

テレワークでは、VDNやVPNが使用されることもあります。リモートデスクトップとこれらの違いについても確認しておきましょう。

VDIとの違い

VDIとは

仮想デスクトップ。「Virtual Desktop Infrastructure」の略。
サーバ上にある仮想デスクトップにアクセスすることで、離れた場所からのアクセスを可能にする仕組み

リモートデスクトップとVDIの違いは、物理的なPCが必要かどうかという点にあります。リモートデスクトップでは物理的に存在するデスクトップが必要になりますが、VDIでは仮想のデスクトップを用いるため、物理的PCは不要です。
しかしVDIの場合、仮想デスクトップ管理のためのサーバが必要になるため、導入・運用にコストや手間がかかります。

VDIとリモートデスクトップの違いは、こちらの記事でより詳しく解説しています。
参考:VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?

VPNとの違い

VPNとは

ネットワーク上に専用の仮想線を設置することで、特定の人だけがそのネットワークを利用できるようにする仕組み。
「Virtual Private Network」の略。

リモートデスクトップは遠隔操作を可能にする仕組みですが、VPNはネットワーク接続における安全性を確保する仕組みです。
テレワークにおいては、リモートデスクトップとVPNを組み合わせることで、セキュリティをさらに向上させることも可能です。

まとめ

低コストで手間なく導入・運用でき、セキュリティにも優れたリモートデスクトップの活用は、テレワーク環境の整備に有効な手段です。テレワークは今後も標準的な働き方のひとつとして浸透していくと考えられますが、テレワーク時の生産性を保つには、社内と同等の環境が必要になるためです。

ただし、導入にあたってはデメリットを理解し、脆弱性を補うセキュリティ対策を実施しなければなりません。また、使用におけるルール作りも必要でしょう。
必要な準備と対策を徹底し、より万全な体制での利用を実現しましょう。


【無料資料】企業のIT化・DX化の成功率は10%未満…?

経済産業省を始めとする様々な調査で、企業のDX化成功率は10%を下回るとの報告が多くあります。

  • ITを活用した業務効率化・DXにお困りの方
  • DX推進やIT活用で失敗したくない方
  • ツール導入後に活用が進まない等、現在進行形でお悩みの方

上記のような方は無料資料今日からできる|DX推進ロードマップがおすすめ!
下記の入力で今すぐ閲覧できます。