こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

ビジネスを成功させるには、企業はユーザーに支持される商品やサービスを作り出さなくてはなりません。この時重要になるのが、UXやUI
UXやUIはビジネスの創造に欠かせず、これらを意識したデザインは、ユーザーに感動を与えます。

そこで今回は、UXおよびUIの意味や違いを解説するとともに、それらを成功させるポイントや事例をご紹介します。

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?

UXは、User Experienceを略した言葉。直訳でわかるように、この言葉は「顧客体験」を意味します。

現代ビジネスでは、商品やサービスを利用するユーザーが、その利用を通して取得する体験のことを、UX(顧客体験)と呼びます。

例えば次のようなことは全てUXにあたります。

・スタッフの対応が丁寧で気持ちよく買い物ができた
・製品のデザインに魅了された
・高級感のあるお店でゆったり食事を楽しめた
・使いやすい地図アプリのおかげで旅を満喫できた

上記は全て、ユーザーが商品やサービスから得た体験とその感想です。
このような体験は、顧客満足度に直結します。良いUXを得たユーザーは、その商品やサービスを評価しリピートするでしょうし、反対に悪いUXを得たユーザーは、二度とその商品やサービスを利用しないでしょう。

UXは、顧客満足度を高めてユーザーを増やしたり、他の製品との差別化を図ったりするために重要な要素です。そのため、ビジネスを成功させるためには、企業はUXデザインに力を入れる必要があります。

UI(ユーザーインターフェース)とは?

UIは、User Interfaceを略した言葉。直訳で、「顧客接点」を意味します。

現代ビジネスにおけるUser Interface(顧客接点)とは、企業が提供する商品やサービスとユーザーとの接点を指します。
この接点とは、ユーザーの視覚に影響を与える全ての情報だと考えてください。ただし視覚に影響を与えるとはいっても、ただの見た目だけではなく、そこから派生する操作性や機能性まで含めたものが、UI(顧客接点)にあたります。

例えば、次のようなことが UIにあたります。

・レイアウトやフォントが見やすいWebサイト
・慣れていない人もスムーズに操作できるアプリ
・考えたり調べたりしなくても使い方がわかる機器

上記は良いUIの例です。
UIに優れた商品やサービスは、ユーザーにとって利用しやすく、これは満足度向上に繋がります。逆に UIが悪ければ、知りたい情報が得られなかったり、したい操作がスムーズにできなかったりして、ユーザーは目的を果たせず、その商品やサービスの評価は下がってしまうでしょう。

UX同様UIデザインも、商品やサービスを提供する企業にとっては重要なものなのです。

UXとUIの違いと関係性とは?

次に、UXとUIの関係性について見ていきましょう。
これらの言葉は、混同されたり同じタイミングで話題に出されたりすることが多いもの。それぞれ意味は異なりますが、これらの言葉には深い関係性があります。

UXとUIの違い

まずは、UXと UIの違いを確認しておきましょう。

UX(顧客体験)・利用前後も含めた全ての体験

・利用品質

UI(顧客接点)・利用時の接点のみ

・設計品質

UXは、商品やサービスの利用時だけでなく、その前後の流れを含めた総合的な体験、つまり顧客がその商品等を利用するにあたっての利用品質を指します。
一方の UIは、商品やサービスの利用時における設定だけを指すもの。簡単に言えば、商品やサービスの設計品質を指します。

UXとUIの関係性

このように、UXと UIには異なる意味があります。
しかし、 UIはUXに影響を与えます。例えば、見やすく操作しやすいアプリ(UI)は、「アプリが使いやすく、快適にネットショッピングができた」というUXに繋がるでしょう。
つまり、 UIはUXの一部なのです。

良いUXを実現するためには良いUIが欠かせません。ただし、UXはUIだけで構成されているわけではないため、UIが優れているからといって、必ずしも良いUXを提供できるわけではないという点には、気をつける必要があります。

UX/UIを改善するポイント

UXやUIは、顧客満足度に大きな影響を与えます。
では、どのようにすればUXおよびUIを改善していくことができるのでしょうか。

UXおよびUIを改善する際に重視したいポイントは、次の5点です。

①ユーザー目線を意識する
②ターゲットを知る
③UXとUIを分けて考える
④明確な目的と目標の設定
⑤他商品の分析・比較

各ポイントについて詳しく見ていきましょう。

①ユーザー目線を意識する

UXやUIのデザインで最も重要なのは、ユーザー目線です。ユーザーのニーズや使いやすさを踏まえたデザインでなければ、UXもUIも向上しません。

「デザインは美しいが使いにくい」「多機能だけど操作性が悪い」等、商品やサービスの要素に片寄りが生じないよう気をつけましょう。

②ターゲットを知る

①で述べたユーザー目線を意識するには、ターゲットとするユーザーについて知らなければなりません。まずはどんな属性の人をターゲットにするか想定し、そのニーズを明確にしましょう。
属性によってニーズは変わります。そのため、UX/UIを目指すには、ターゲットユーザーの属性に合わせたデザインを行う必要があります。

③UXとUIを分けて考える

UXの場合、ターゲットの属性をよく知った上で、そのニーズを踏まえたデザインを行わなくてはなりません。一方のUIでは、ユーザー目線での使いやすさが重要になります。
このように、UXとUIでデザインのポイントは異なります。

UIはUXの一部ですが、UIが向上したからといって必ず優れたUXを提供できるとは限りません。
UX/UIデザインにあたっては、UXとUIは分けて考えた方が良いでしょう。

④明確な目的と目標の設定

UX/UIデザインを行う目的と目標は、明確に設定しておく必要があります。目的と目標がはっきりとしていれば、方向性を見失わずにUX/UIデザインを進めることができます。
ただし、ここでもユーザー目線を忘れないよう気をつけ、それを意識した目的・目標を設定するようにしてください。

⑤他商品の分析・比較

他商品をUX/UIを意識して分析・比較することも、UX/UIの改善アイディアを出すのに役立ちます。他商品の改善すべき点を見つけたり、自社商品と比較して弱点を見つけたりすれば、それがUX/UIの改善に繋がります。

他よりも優れたUX/UIを提供するには、他商品を意識することも忘れないようにしましょう。

UX/UIの成功事例

UXおよびUIに成功している企業として知られているのが、コーヒーショップであるスターバックス。

スターバックスでは、「3rd Place(第三の場所)」というコンセプトのもと、ユーザーが上質な時間を過ごせるような商品やサービスを提供しています。スタッフのサービスはもちろん、内装や備品デザイン等あらゆる要素にスターバックスらしい上質さを反映させることで、「スターバックスでコーヒーを飲む」という体験自体に付加価値を付けているのです。

スターバックス会長兼CEOハワード・シュルツは、かつて「スターバックスはコーヒーを売っているのではない。体験を売っているのだ。」と発言しました。このことからもわかるように、スターバックスでは、ただコーヒーを提供するのではなく、コーヒーを通じた優れたUXの提供に力を入れています。

また、モバイルオーダーができるスターバックスのアプリは、優れたUIで評価されています。
全体のアプリデザインはシンプルでスタイリッシュ。機能性や操作性にも優れ、モバイルオーダーの画面は親指でタッチしやすい画面中央に配置する、商品メニューはカテゴリー分けや写真付きで見やすくする、次に行うべきアクションを明確に提示する等、UIを高める工夫がそこかしこに見られます。
スターバックスアプリの優れたUIは、「スターバックスでコーヒーを買うこと」のUX向上に一役買っています。

まとめ

モノやサービスが溢れ、企業間の競争が加速する中で、UXおよびUIは市場での勝ち残りを左右する重要な要素です。ただモノやサービスを売るだけではなく、それらに他にはない体験(UX)や使いやすさ(UI)といった付加価値を付けることこそが、現代ビジネスにおける重要なポイントだと言えるでしょう。

ユーザーの立場で考えることが、優れたUX/UIデザインのポイントです。ユーザーのニーズを反映したUX/UIで、付加価値の向上を目指しましょう。