こんにちは。新規事業の開発や既存業務の効率化などに使える補助金・助成金の無料診断 / 申請支援を行う『補助金サポート』を提供しているクラウド軍師運営チームです。

会計業務に会計ソフトを活用している企業は多いのではないでしょうか。
会計ソフトは煩雑な会計業務を効率化するツールで、収支管理から決算書作成まで、会計に関わるさまざまな業務を自動化します。
会計ソフトの種類は多く、ソフトによって特徴は異なります。

そこで今回は、おすすめの会計ソフトとその特徴をご紹介します。会計ソフトのメリットや選定ポイントも解説していますので、会計ソフトの導入・選定にお役立てください。

会計ソフトとは

会計ソフトとは、企業や個人事業主が行う会計業務を効率化するためのツールです。

会計業務は総勘定元帳、仕訳帳、振替伝票といった各種帳簿の記帳から決算書の作成等が必要になりますが、会計ソフトを使わない場合(いわゆる手書き帳簿)は、各種帳簿との連動、転記作業が発生するため、膨大な作業時間と簿記の知識が必須となります。

一方で、会計ソフトを導入すると、これらの連動・転記が全て自動で行われるため、人為的なミスもなくなり、素早く正確に、かつ簿記に詳しい人ではなくても、効率よく会計業務を行えるようになります。

また、全ての帳簿は、会計ソフト内にデータとして保存することが可能なため、会計データの管理にも役立ちます。

会計ソフトの種類

会計ソフトの種類は、大きく以下の2種類に分けられます。

パッケージ会計ソフト(インストール型・デスクトップ型)
クラウド会計ソフト

パッケージ会計ソフトはインストール型、デスクトップ型とも呼ばれ、パソコンやサーバーにインストールするタイプの会計ソフトです。一方、クラウド会計ソフトはクラウド上で利用するタイプの会計ソフトのこと。会計ソフトとして一般的なのは、この2種類となります。

パッケージ会計ソフトとクラウド会計ソフトの違い

前述の通り、会計ソフトを求める企業は、パッケージ会計ソフトかクラウド会計ソフトを導入するのが一般的です。ここでは、これらの違いについて、表で比較していきましょう。

パッケージ会計ソフトクラウド会計ソフト
概要パソコンやサーバーにインストールして使用するタイプクラウド上で使用するタイプ
メリット・インターネットに繋がっていないパソコンで利用することで安全性が保たれる

・サーバーの混雑や通信速度に影響されず、安定的な利用が可能

・インターネット環境があれば、どんなデバイスからもアクセスできる

バックアップやバージョンアップが自動で行われる

・OSの制限がない

デメリット・利用できるのはパソコンのみ(インストール型の場合はインストールしたパソコンのみ)

バックアップやバージョンアップは手作業で行わなくてはならない(パッケージの追加購入が必要になることも)・対応OSが限定される

・サーバーの混雑や通信速度に動作が左右される

・インターネット上にデータが保存されるため、セキュリティリスクがある

このように、パッケージ会計ソフトとクラウド会計ソフトには、それぞれにメリットとデメリットがあります。
導入時には、自社のニーズに合ったタイプを選ぶようにしましょう。

中小企業が会計ソフトを導入するメリット

会計ソフトを導入すれば、企業は会計業務の効率化をはじめとした、以下のようなメリットを受けることができます。

会計業務の効率化

会計ソフトを利用すれば、面倒な計算や書類作成は、会計ソフトが自動的に行ってくれます。経理担当者は簡単な収支データを入力するだけでよいため、会計業務は効率的になり、経理担当者の負担も軽減されるでしょう。
また、会計業務が迅速に行われることにより、会計データを基にした経営判断もスムーズに行えるようになります。

ミスの削減

人の手による会計業務には、ミスが起こる可能性が付きまといます。
しかし、会計ソフトがミスをすることはありません。会計ソフトを使うことで、収支の管理をより正確に行うことが可能です。

書類管理の手間・コスト削減

紙の書類で会計データを管理した場合、書類管理スペースの確保や書類整理に手間とコストがかかります。必要な書類をすぐに見つけられないこともあるでしょう。

一方、会計ソフトを用いて会計書類を電子データ管理した場合、書類管理の手間とコストは不要になります。検索をすると、すぐに必要なデータを見つけられるので、過去の帳簿を確認したい時にも便利です。

税制改正へスムーズに対応

税制改正が行われた場合、手作業での会計業務では、その都度新制度に対応し、業務内容を変化させていかなければなりません。これは、企業にとっても経理担当者にとっても、大きな作業負担になるでしょう。

会計ソフトを導入している場合、その都度アップデートすることで、会計ソフトは税制改正に対応した機能が追加されます。そのため、企業側が特別な対応を行わなくても、税制改正に対応することができます。
ただし、パッケージ型の場合、アップデートは手作業になるので気をつけてください。

中小企業が会計ソフトを選ぶ際のポイント

会計ソフトの種類は多く、それぞれ特徴が異なります。導入する会計ソフトを選ぶ時には、以下のポイントをチェックするようにしましょう。

パッケージ型かクラウド型か

パッケージ型とクラウド型の特徴については、前述のとおりです。それぞれの特徴やメリット・デメリットを踏まえ、どちらが自社に合っているか見極めましょう。

必要な機能が搭載されているか

会計ソフトによって搭載機能は異なります。
記帳作業だけであれば、シンプルな会計ソフトで十分です。決算書類作成まで行いたい場合は決算書作成機能があるものを、経営戦略にも役立てたい場合は経営分析レポート機能があるものを選ばなくてはなりません。
まずは会計ソフトに求めることを明確にし、必要な機能を搭載したソフトを選定するようにしてください。

対象の企業規模に合致しているか

多くの会計ソフトには、中小企業向け、大企業向け、個人事業主向けなど、それぞれの企業規模に応じて製品が用意されています。対象の企業規模によって搭載機能は異なるため、会計ソフトの選定時には自社の企業規模に合った会計ソフトを選ぶようにしましょう。

コストと予算が合っているか

会計ソフトの導入にはコストがかかります。特にクラウド型の場合は、継続的な料金支払いが必要です。
長期的に会計ソフトを利用するためにも、コストと予算のバランスには気をつけなくてはなりません。

利用ツールとの連携は可能か

CRM(顧客関係管理)やSFA(営業支援システム)、ECサイトと会計ソフトを連携できれば、業務の可能性は広がります。マーケティングや営業活動はより充実したものになるでしょう。
会計ソフトを選ぶ時には、使用システムとの連携の可否についても確認しておくことが大切です。

セキュリティは万全か

会計データは、会社にとっての機密情報です。そのため、会計データを扱う会計ソフトのセキュリティは重要になります。
会計データを安全に活用・管理できるよう、会計ソフトはセキュリティに優れたものを選んでください

サポートは手厚いか

会計ソフトは、導入後のサポートが手厚いものを選ぶのがおすすめです。会計ソフトの使用にあたってトラブルが発生した場合でも、サポート体制が整った会計ソフトであれば、手厚い対応を受けることができ、トラブルも速やかに解決できます。

中小企業におすすめの会計ソフトを比較

ここからは、中小企業におすすめの会計ソフトを比較していきましょう。今回は、特に人気の高い5つのクラウド会計ソフトをピックアップしました。

弥生会計オンライン

弥生会計オンラインは、1年間無料で利用でき、簡単な操作性が特徴のクラウド会計ソフト。
レシートや領収書は、スマホで撮影するだけで簡単に入力・仕訳が完了します。クラウドタイプで、インターネット環境さえあれば、どこからでもパソコンやスマホでアクセスできます。経営戦略に役立つレポート機能や手厚いアフターケアも魅力です。
簿記や会計の知識がなくても使える仕様になっていますので、起業したばかりの中小企業や会計ソフトを初めて導入する企業におすすめの会計ソフトです。

◆特徴
・やさしく簡単な操作性
・レシートや領収書などのスマホ撮影で仕訳入力可能
◆費用(税抜):セルフプラン26,000円/年、ベーシックプラン35,200円/年
◆タイプ:クラウド
◆無料トライアル:有(キャンペーン中初年度無料)
◆URLhttps://www.yayoi-kk.co.jp/products/account-ol/index.html

freee会計

freee会計は、経理初心者の経営者に支持されるクラウド会計ソフト。
専門用語のガイド機能や疑問をすぐ解決できるチャット機能が備わっていて、経理初心者でもスムーズに会計業務を進められるのが特徴です。
クラウドタイプなので、作業場所や作業人数を制限されることはなく、決算書作成もボタンひとつで行えます。

freee会計ユーザーの約80%が、経理の業務時間を2分の1以下への削減に成功したという調査結果も。会計業務短縮に効果的な会計ソフトです。

◆特徴
・経理初心者でも安心のサポート体制
・会計業務時間の短縮に効果的
◆費用(税抜):ミニマム23,760円/年、ベーシック47,760円/年、プロフェッショナル 477,600円/年
◆タイプ:クラウド
◆無料トライアル:有(30日間無料)
◆URLhttps://www.freee.co.jp/houjin/

マネーフォワードクラウド会計

多様なビジネスシステムを提供するマネーフォワードのクラウド会計は、クラウド会計ソフトNo.1、継続率99%を誇るソフト。豊富な導入実績も魅力です。

マネーフォワードクラウド会計は、銀行・金融サービスやPOSレジシステムなどと連携させることで、取引の自動入力が可能。3,000以上のサービスとの連携に対応しています。
また、AI搭載により、自動仕訳の精度が日々アップし、会計業務の効率化を図れます。

セキュリティは金融機関レベル。重要な会計情報を強固に守りながら、会計業務をサポートしてくれます。

◆特徴
・3,000以上のサービスと連携可能
・AI搭載で精度アップ
・金融機関レベルのセキュリティ
◆費用(税抜):スモールビジネス35,760円/年、ビジネス59,760円/年(※プラス従量課金・その他オプション有り)
◆タイプ:クラウド
◆無料トライアル:有(1ヶ月無料)
◆URLhttps://biz.moneyforward.com/accounting/

勘定奉行クラウド

中堅・中小企業における評価が高いのが、勘定奉行クラウド。今までの経理業務の流れを変えずに、業務のデジタル化による業務効率アップと精度向上を図る会計ソフトです。

勘定奉行クラウドでは、搭載AIによる自動仕訳が可能で、申請・承認プロセスのデジタル化にも対応。高い処理機能によって、多様な日次・月次・年次業務を円滑化します。
自社のペースによる段階的な導入が可能なので、経理業務のDX化を目指す企業におすすめです。

◆特徴
・申請・承認プロセスのデジタル化
・自社のペースに合った段階的な導入が可能
◆費用(税抜):iEシステム93,000円〜/年、iJシステム141,000円〜/年、iAシステム234,000円〜/年
◆タイプ:クラウド
◆無料トライアル:有(30日間無料)
◆URLhttps://www.obc.co.jp/bugyo-cloud/kanjo

HANJO法人会計

会計業務の円滑化だけでなく、儲かるヒントまで提供してくれるのが、HANJO法人会計。飲食店の会計業務に特化したソフトで、事業推移や資金状況を可視化し、繁盛のためのヒントや改善のためのヒントを提示します。

会計業務自体はスマホ撮影やシステム連携による自動入力が可能で簡単。決算書や元帳も自動作成してくれるので、会計作業の手間を削減できます。
機能制限はありますが、無料プランでの利用も可能です。

◆特徴
・飲食店の会計業務に特化
・経営のヒントを提供
◆費用(税込):2,178円/月

◆タイプ:クラウド
◆無料トライアル:有(機能制限有りで使用継続可能)
◆URLhttps://tenpo.casio.jp/service/business/index.html

まとめ

会計ソフトは、会計業務を正確かつ効率的にする、メリットの大きなツールです。人材不足が深刻な昨今のビジネスの現場において、会計ソフトの導入は必須と言えるでしょう。
会計ソフトを導入していない企業の経理担当者や経営者の方は、会社の規模に関わらず、会計ソフトの導入を検討してみてください。

ただし、会計ソフトは種類が多く、その選定は慎重に行う必要があります。まずは会計ソフトに求める自社のニーズを明確にし、必要な機能を備えた会計ソフトを選ぶと良いでしょう。

監修者情報

税理士_森__健太郎_

ベンチャーサポート税理士法人 梅田オフィス代表税理士
森 健太郎(もり けんたろう)

近畿税理士会 北支部所属(登録番号:121535)
1977年生まれ 奈良県出身
神戸大学経営学部市場システム学科卒業

大阪の電機メーカーを経て27歳で税理士業界に転職。大阪の個人会計事務所にて2年間勤務後、2006年にベンチャーサポート税理士法人へ入社。在職中に税理士資格を取得し、現在は梅田オフィスの代表税理士を務める。起業家支援を専門とし、業界歴15年以上で数百社の会社設立と会計業務をサポート。創業時の融資や節税を得意とする。

著書に『社長のための資産形成戦略: 誰も教えてくれなかった社長のお金の思考法』『プロが教える! 失敗しない起業・会社設立のすべて』他多数。

■ベンチャーサポートグループ株式会社:https://vs-group.jp/
■ベンチャーサポート税理士法人:https://vs-group.jp/zei/
■会社設立 完全ガイド:https://vs-group.jp/tax/startup/
■会社設立サポートチャンネル【税理士 森健太郎】:https://www.youtube.com/@user-hg4dh8ou9i/featured