HTTPによるデータの転送方法

この記事を書いたチーム:frontier
HTTPによるデータの転送方法 株式会社Smallit 技術ブログ

WEB開発で、アプリの種類はいろいろありますが、基本的にデータの転送が必要となっています。転送必要なデータの形、量、重要性など考え必要なことは違いますので、場合によって、転送方法も変わります。今回はHTTPによるデータの転送方法をまとめて行きたいと思います。 

1.URL自体 

【エンジニア募集中】フルリモート可◎、売上/従業員数9年連続UP、平均残業8時間、有給取得率90%、年休124日以上 etc.  詳細はこちらから>

RESTful APIなどで、よく使用される方法として、URL自体にデータを取り組む方法があります。例えば、IDが123のユーザ情報を取得したい場合、リクエストは下記のようになります。 

2,クエリパラメータ 

RESTful API以外の場合、URLの後ろに、データのキーと値を含めて、転送することはよくあります。例えば、日常生活で、よく使っているGoogle Searchで、hogetを入力して検索したら、開いた画面のURLは下記のようになります。 

3,BODY 

POSTでリクエストする場合、他のメソッドに比べて、データ量が通常多いし、データのフォマードもよく変わりますし、また、データをURLで転送すると、情報漏れの可能性もより高いです。そのため、POSTの場合、データをBODYに埋めて転送することが多いです。例えば、ユーザ123としてログインしたい場合、JSONの形でキーと値を転送には、下記のようになります。 

※ JSONの形は一般的ですが、JSONに限らないです。 

※ 参考;https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type 

4,ヘッダ 

また、認証に関するトーケンなどは、共通されているもので、リクエスト内容との関連性が低いので、リクエストのヘッダとして転送されることが多いです。例えば、ユーザ123の情報をAPIで取得したい場合、ヘッダにトーケンを埋めて転送することがあります。 

※ 参考:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Authorization 

 

【エンジニア募集中】フルリモートも◎(リモート率85.7%)、平均残業8時間、年休124日以上、有給取得率90% etc. 詳細はこちらから>

Smallitのサービス