- 開発技術
Apache Mavenを使用したPJで発生したビルドエラーのトラブルシューティング
- #Java
この記事を書いたチーム:frontier

発生したトラブル
【エンジニア募集中】フルリモート可◎、売上/従業員数9年連続UP、平均残業8時間、有給取得率90%、年休124日以上 etc. 詳細はこちらから>
Apache Mavenを使用したPJの改修案件があり、ローカル開発環境の構築をメンバーに実施してもらうことがありました。
環境構築手順書にそって、作業してもらうことで1時間もかからない作業の想定だったのですが、PJのクリーン&ビルド時に下記ビルドエラーが発生して、解消に想定以上の時間がかかってしまったため、備忘録として記載したいと思います。
発生したビルドエラー内容:
1 |
Archive for required library: 'C:/Users/{Windowsのアカウント名}/.m2/repository/…/xxx.jar' in project '{プロジェクト名}' cannot be read or is not a valid ZIP file |
解決策
解決策としては下記となります。
- C:/Users/{Windowsのアカウント名}/.m2配下のrepositoryフォルダをリネームする。
- eclipseで対象のプロジェクトを選択、右クリックして、コンテキストメニューから[Maven]-[プロジェクトの更新]を押下する。
- 表示された「Mavenプロジェクトの更新」にて、OKボタンを押下する。
- C:/Users/{Windowsのアカウント名}/.m2配下にrepositoryフォルダが作成されていることを確認する。
- eclipseでクリーン&ビルドを実施する。
真因の特定には至りませんでしたが、作成されたjarファイルがどこかのタイミングで壊れしまっていたことが原因だったため、
作成済みのjarファイルを移動して、「Mavenプロジェクトの更新」からpom.xmlの内容で再作成することで解消することができました。
解消に時間のかかった理由:
エラーなく動作する別のローカル開発環境があったため、エラー内容からビルドパスの比較や対象の参照を削除・追加等を試していた。
上記の参照先にjarファイル自体は存在しており、jarファイルが破損していることを想定できていなかった。
最後に
各PJにおいて、開発環境の構築で躓くことはよくあると思いますので、同様の現象に遭遇した方の一助となれば幸いです。
【エンジニア募集中】フルリモートも◎(リモート率85.7%)、平均残業8時間、年休124日以上、有給取得率90% etc. 詳細はこちらから>