HerokuにSpringbootで開発したアプリを配備する

Herokuとは

【エンジニア募集中】フルリモート可◎、売上/従業員数9年連続UP、平均残業8時間、有給取得率90%、年休124日以上 etc.  詳細はこちらから>

AWSMicrosoft Azureなどと同様のPaaSPlatform as a Service)のひとつで、Webアプリケーションを実行するための環境を提供してくれるクラウドサービスです。

特徴としては、だいたい以下のような感じです。

  • メールアドレスさえ用意すれば、作成したWebアプリケーションを無料で簡単に公開することができます。
  • 対応言語が豊富。(JavaNode.jsPythonPHPRuby など)
  • スケールアウトが比較的容易。

Herokuの使い方

まずは、公式サイトで無料の新規登録を行います。

新規登録で入力したメールアドレス宛に送信されてきた認証メール内のリンクをクリックすることでアカウントが有効化され、任意のパスワード設定をすることでアカウント登録作業が完了します。

続いて、Heroku CLIをインストールします。

こちらはHerokuDev Centerからダウンロードできます。Herokuへのアプリケーションのデプロイ作業は、このツールを利用しての操作が必要となるので必ずインストールする必要があります。

Heroku CLIのインストールが完了したらCLIを起動し、Herokuにログインします。ログインは、CLI上で以下のコマンドを入力します。

コマンドライン上で認証を求められるのでHerokuアカウント登録時に入力したメールアドレスとパスワードを入力します。これでHerokuを使う準備は完了となります。

Herokuへのデプロイ

続いて、Springbootで作成したWebアプリケーションをHerokuへデプロイしてブラウザ上で表示してみます。

まずは、Springbootの開発環境を準備する必要があります。必要なツールなどは以下となります。

  • JavaJDK
  • Pleiades All in One Eclipse

上記環境が準備できたらeclipseを起動し、Springスターター・プロジェクトで新規作成します。ローカル環境で問題なく動作する事を確認してください。

また、作成したSpringbootプロジェクトは、Gitのローカルリポジトリにコミットしておきます。

次にHerokuへアプリケーションをデプロイするための準備をします。Heroku CLI上から先ほど作成したSpringbootアプリケーションプロジェクトにcdコマンドでカレントを移動させます。

次にheroku createコマンドを実行してherokuへのデプロイ用アプリケーションを作成します。

※上記のようにheroku createコマンドを引数指定なしで実行するとアプリケーション名にはランダムな名称が割り振られます。

次にgit push heroku masterと入力する事で、Heroku上へアプリケーションがデプロイされます。

 最後にデプロイしたアプリケーションがブラウザ上で表示されるか確認します。Herokuのページにログインするとデプロイしたアプリケーションがリストに表示されているかと思います。

アプリケーション名をクリックして、「Open App」ボタンを押下するとデプロイしたアプリケーションが表示されれば完了です。

【エンジニア募集中】フルリモートも◎(リモート率85.7%)、平均残業8時間、年休124日以上、有給取得率90% etc. 詳細はこちらから>

Smallitのサービス